はじめまして!皆さんはじめまして!NPO法人「花パソ」代表の馬場と申します。
花パソは、京都でシニア向けのパソコン・スマホ・タブレット講座の開講や、子育てを終えた女性を講師として活躍できるよう支援・養成しています。
![]() 楽器とは縁がなかった私がタブレットに出会って音楽を楽しんでいます。
「スマホ&タブレット合奏コンクール」とは?私たちが主催する「スマホ&タブレット合奏コンクール」は、楽器アプリを使った合奏コンクールで、「誰もが音楽家!」をコンセプトにしています。
今年9月に、第2回目となるコンクール開催を目指して、現在プロジェクトの準備を進めています。今迄楽器演奏には手が届かなかった人たちがスマホやタブレットの楽器アプリを使うことで指一本でも演奏することが出来るようになります。
本当に誰でも演奏ができるの?例えば、シニアの方々がグループで演奏する場合、得意な方はちょっと難しいパートを、不慣れな方は太鼓でリズムを取ってタンタンとたたくだけで、一緒に演奏を楽しむことが出来ます。スマホやタブレットの楽器アプリなら、だれもが演奏を楽しむことが出来るのです。
コンクールやイベントでの発表で、生きがい・やりがいに繋げたい。練習した成果を、地域のイベントや高齢者・障碍者施設の慰問などで発表することで、生きがい・やりがいにもつながります。また、ICT(情報通信技術)の習得や普及にもつなげることが出来ます。
また、全国で同じ活動をしているグループが年に一回京都に集まり、このコンクールに参加された若い世代と交流しています。参加された方々は、この交流で得た知識やアイデアを地元でも広め、演奏技術の向上に役立てたり、他グループとの交流の輪を広げておられます。
![]() スマホ講座の様子
私たちのこれまでの活動についてこの合奏コンクールは、高齢者や障碍者の生きがい・居場所・仲間づくり、そして情報格差をなくすことを目的に始まりました。2014年・2015年に発表会&交流会を企画し、昨年は初めて「第1回スマホ&タブレット合奏コンクール」を開催。今年も「第2回全国コンクール」開催を目指しています。
![]() 呉竹支援学校のPTAの皆様と子供たち
![]() 合奏&ダンスコラボ。 課題曲や自由曲を全国から集まったグループが参加して競い合います。
入場者も審査に参加していただくなど、来場者全員が楽しめるプログラムをご準備しています。合奏と合唱と手話と。まゆまろも一緒に!
出演ゲスト紹介指ヨシキ(大平 剛)様![]() 作編曲・キーボーディスト・iPadプレイヤー・ボカロP
新潟県栃尾市(現長岡市)出身
■iPad、iPhoneでの演奏活動
「指ヨシキ」としてYoutube、ニコニコ動画でiPadDrumの演奏動画をアップ。
XJAPANのドラムカバー動画が国内外のニュースサイトで取り上げられる。
YOSHIKI本人もインタビュー記事で指ヨシキ動画を紹介。
■実績/メディア出演
・avex/新星堂/ソフトバンク主催:iOSアプリ演奏コンテスト「Applayers」2年連続ファイナリスト
・ワーナーミュージックアプリ音楽コンテスト音楽部門最優秀賞
・フジテレビ:ロンブー田村淳、つるの剛士出演「お台場APPSラボ」出演(iPad演奏及び演奏指導)
※他、アーティストのLIVEサポート多数。
※最近は小林幸子のボーカロイド(Sachiko)を使用してボカロPとしても活動中。
島袋 貞則 様![]() 4才からバイオリンを始める。大阪音楽大学声楽科在学中からフィドラーとしての活動を本格的に開始。
卒業後、短期大学で音楽の教鞭を取りながら声楽、フィドル、ピアノの個人指導にあたり指導者としての研鑽を積む。
2012年アイリッシュバンド「MOMONGA」を結成。
イベントやライヴハウス、児童館、幼稚園、福祉施設、寺院などから依頼を受け、数多くのライブ活動を続けている。
また京都伏見区を拠点に「街中に音楽の輪を広げよう」を趣旨に活動するバスカーミュージックを主宰。
フィドル教室、声楽教室、市民参加型の演奏会「まちかど交流演奏会」を開催。市民コーラスグループの指導にもあたっている。
まちづくり会社の音楽事業部に所属しパフォーマー・音楽企画・運営、商店街振興のための作詞・作曲を手掛けるなど多方面で活動中。
※9月30日のイベントでは驚きのスマホテクニックを披露してくださいます!
<昨年のゲスト>82歳のアプリ開発者・若宮正子様![]() 最近、Apple社のイベント「WWDC17」で紹介されたことでテレビニュースなどで時の人になった若宮正子さん。2014年、2015年に開催した「発表会&交流会」では演奏者として、そして昨年の【第1回スマホ&タブレット合奏コンクール】にはゲストとして参加くださり、アプリで素晴らしいお琴演奏を披露くださいました。
<昨年のゲスト>和田純平 様2008年よりiPhoneのアプリを制作。代表作は「FingerPiano.」
MiniPianoや自転車のスピードメーターアプリ、カジュアルゲーム多数を制作。
楽譜が読めないけれど、楽器を弾きたいという想いからFingerPianoを制作。
日本のAppStore、有料ランキング1位、無料ランキング1位、総ダウンロード数は1500万ダウンロードを超える。
他にも、「セカイカメラ」や「雰囲気メガネ」「ARATRT」などにも開発者として参加。アートとアプリの交差点を開発中!
第2回合奏コンクール開催概要・開催日時:2017年9月30日(土)PM1:00-PM4:30
・開催場所:龍谷大学 響都ホール 9F 大ホール(JR京都駅 八条口より徒歩約1分 アバンティ9F)
・入場料:無料(どなたでも入場できます)※見学、応援大歓迎です!
出演グループも募集中です!スマホ&タブレット合奏コンクールでは、演奏してくださる2名〜15名までのグループを募集しています。年齢や経験などの参加条件は一切ありません。皆様のご参加をお待ちしております!
皆様のご支援をよろしくお願いいたします!合奏コンクールは、出来るだけ多くの方々にこのイベントを知ってもらい、ご来場してほしいという私たちの想いから、入場は無料、出演グループの参加費用も最低限に抑えて運営しています。そのため、毎回赤字覚悟の開催となっています。クラウドファンディングで皆様にご支援頂いた資金は、会場費や設備費に充当させていただきます。皆様のご支援、どうぞよろしくお願いいたします。
■特定商取引法に基づく表記
|
目標は ¥300,000 に設定されています。
プロジェクトは 2017/08/07 に達成し、2017/09/15に募集を終了しました。
応援の旗&香付き折り鶴 [送料・税込み]
①応援の旗2本(会場に来られる方向け) 9月30日に開催予定の「第2回スマホ&タブレット合奏コンクール」で使用可能な応援の旗です。合奏が上手と思ったグループに旗を挙げて応援して頂きます。旗の数が審査の参考になります。 ②香る折鶴 2ケ 日本の折り紙文化とお香を組み合わせた作品です。折り鶴から線香の良い香りが漂います。 ※お届け時期 ①応援の旗2本は当日会場でお渡しいたします。 ②香る折鶴2ケは9月中旬にご希望のご住所へ郵送させていただきます。
サポーター数 12 | 数量限定あと 8
京都市だいご学園のドーナッツ&香付き折り鶴 [送料・税込み]
①だいご学園ドーナッツ5ケ(会場に来られる方限定) 9月30日に開催予定の「第2回スマホ&タブレット合奏コンクール」にご参加される方限定の特典です。米粉で作った軽さともっちり感のある焼きドーナツです。プレーン、抹茶等5種類のドーナッツの組み合わせ ・京都市だいご学園 http://www.normanet.ne.jp/~daigo-b/ ②香る折鶴 日本の折り紙文化とお香を組み合わせた作品です。折り鶴から線香の良い香りが漂います。 ※お届け時期 ①だいご学園ドーナッツ5ケは当日会場でお渡しいたします。 ②香る折鶴は9月中旬にご希望のご住所へ郵送させていただきます。
サポーター数 14
イベント会場での来賓席&香付き折り鶴 [送料・税込み]
①来賓席(会場に来られる方向け) 9月30日開催予定の「第2回スマホ&タブレット合奏コンクール」の来賓席を確保いたします。龍谷大学響都ホールの指定席で観覧いただけます。 会場:龍谷大学響都ホール(https://www.ryukoku.ac.jp/ryudaihall/facility/index.html) ②香付き折り鶴 2ケ 日本の折り紙文化とお香を組み合わせた作品です。折り鶴から線香の良い香りが漂います。 ※お届け時期 ①会場での来賓席のお席番号と②香る折鶴2ケは、9月中旬にご希望のご住所へ郵送させていただきます。
サポーター数 2 | 数量限定あと 16
イベントDVDビデオ&香付き折り鶴 [送料・税込み]
①【第2回 スマホ&タブレット合奏コンクール】の模様を収録したビデオ ※写真は昨年のDVDビデオです。 ②香る折鶴 日本の折り紙文化とお香を組み合わせた作品です。折り鶴から線香の良い香りが漂います。 ※お届け時期 ①DVDビデオ、②香る折鶴の2点は10月中旬にご希望のご住所へ郵送させていただきます。
サポーター数 4 | 数量限定あと 46
スマホ・タブレット講座券&書籍【はじめてのスマホ・タブレットで合奏】 [送料・税込み]
①2時間のスマホ&タブレットマンツーマン講座受講券 ②書籍【はじめてのスマホ・タブレットで合奏】定価1500円(税別) 入門者用楽譜(5曲)&演奏方法のポイント解説付き 総頁数71頁 ※受講券は以下の団体で受講していただけます。 ※電話またはメールでのお申込みが必要です。 ※使用期限は2018年3月末日まで ①講座受講券と②書籍【はじめてのスマホ・タブレットで合奏】は、2点とも9月中旬にご希望のご住所へ郵送させていただきます。 ============================ <講座券で受講していただける団体名> ◆NPO法人あびこ・シニア・ライフ・ネット(千葉県我孫子市) HP: https://www.asln1.com/ メール:info@asln1.com ◆NPO法人関西イー・エルダー(兵庫県西宮市) HP: http://www.a-village.jp/e-elder/skillap.html メール:jimuk-ee@k-ee.com ◆NPO法人湖南ネットしが(滋賀県野洲市) HP: http://www.konan-net-shiga.jp/ 電話: 077-587-2501 ◆パソコンボランティアWing(大阪府堺市) HP: http://blog.canpan.info/pc-wing/ 電話: 080-3808-8086 ◆NPO法人 きんきうぇぶ(大阪府富田林市) HP: https://www.kinkiweb.org/ 電話: 0721-29-0019 ◆NPO法人 花パソ(京都市伏見区) HP: http://www.hanapaso.jp 電話: 075-612-6099
サポーター数 1 | 数量限定あと 14
イベント会場での来賓席&書籍&イベントDVDビデオ [送料・税込み]
①来賓席(会場に来られる方向け) 9月30日開催予定の「第2回スマホ&タブレット合奏コンクール」の来賓席を確保いたします。龍谷大学響都ホールの指定席で観覧いただけます。 会場:龍谷大学響都ホール(https://www.ryukoku.ac.jp/ryudaihall/facility/index.html) ②書籍【はじめてのスマホ・タブレットで合奏】1500円(税別) 入門者用楽譜(5曲)&演奏方法のポイント解説付き 総頁数71頁 ③【第2回 スマホ&タブレット合奏コンクール】の模様を収録したビデオ 写真は昨年のDVDビデオです。 ※お届け時期 ②書籍【はじめてのスマホ・タブレットで合奏】③ DVDビデオ 2点とも10月中旬にご希望のご住所へ郵送させていただきます。
サポーター数 5 | 数量限定あと 13
【追加特典】感謝のお手紙&来年開催時の来賓席確約権(1名様分) [送料・税込み]
こちらの特典をご支援頂いた方には、花パソ代表・馬場より感謝のお手紙をお送りいたします。 また、来年以降「第3回スマホ&タブレット合奏コンクール」の開催が決まった際に、1名様分の来賓席を確保致します。 ※補足事項: 万が一開催されなかった場合は、花パソ主催のスマホ・タブレット講座券と引き換えも可能です。その際は、こちらからご連絡させて頂きます。 ※お届け時期: お手紙は10月中旬までにお届けいたします。
サポーター数 0
【追加特典】感謝のお手紙&来年開催時の来賓席確約権(2名様分) [送料・税込み]
こちらの特典をご支援頂いた方には、花パソ代表・馬場より感謝のお手紙をお送りいたします。 また、来年以降「第3回スマホ&タブレット合奏コンクール」の開催が決まった際に、2名様分の来賓席を確保致します。 ※補足事項: 万が一開催されなかった場合は、花パソ主催のスマホ・タブレット講座券と引き換えも可能です。その際は、こちらからご連絡させて頂きます。 ※お届け時期: お手紙は10月中旬までにお届けいたします。
サポーター数 3
書籍【はじめてのスマホ・タブレットで合奏】&香付き折り鶴 [送料・税込み]
①書籍【はじめてのスマホ・タブレットで合奏】定価1500円(税別) 入門者用楽譜(5曲)&演奏方法のポイント解説付き 総頁数71頁 ②香る折鶴 日本の折り紙文化とお香を組み合わせた作品です。折り鶴から線香の良い香りが漂います。 ※お届け時期 2点とも9月中旬にご希望のご住所へ郵送させていただきます。
サポーター数 15 | 数量限定あと 0
\このプロジェクトが気に入ったら/