こんばんまび
昨日はジョンレノンの命日でしたね。
40年が過ぎました。
私が生まれていた時にはジョンレノンは
すでに亡くなっていたので、SNS各所で
当時死亡のニュースを聞いてショックをうけたというファンの方の投稿を見て驚きました。
私の中では、ジョンレノンは
聖徳太子とか松尾芭蕉とか、
教科書に出てくる歴史上の偉人の一人という感覚です。
ビートルズを聴け!なんて大人は周りにいませんでしたが、家にCDも置いてあるし、テレビでも流れているし。
何より1番覚えているのは、私が小さい頃、習っていたピアノの先生の旦那さんが発表会の締めでビートルズのギター弾き語りをしてたことです。
ピアノの発表会は普通ピアノを弾くものだと思っていたのですが、その方は堂々と歌っていました。
ピアノの先生の旦那さんは学校の音楽の先生なので、ものすごく上手でした。
でも、それよりも迫力と存在感、わかりやすいビートルズのメロディー、ギター1本と歌でこんな風に魅せられるんだ、という印象が鮮明に脳裏に焼き付けられました。
その後、18で初めて弾き始めギターを片手に先生のところへ行き、歌とギターを教えてもらいました。
そして幻の1st EPを作りました。その時はFのコードがやっと弾けるようになったくらいだったかな?
CDは5曲入りで10枚くらいしか刷らなかったので、私ももう持っていないし、渡した人達がもし今でも保存してくれていたら嬉しいです。ふふ
その5曲もいつか収録できたらいいなと
思います。
話はそれましたが、
洋楽を好きになって留学したいと思ったり、
ビートルズは大きな影響を与えていますね。
ふたりよがりすと
着々と皆さんの手元に届いているようで
とても嬉しいです!
感想を聞きたいと、この活動報告でたくさん書いたので、皆さん好きな曲を教えてくれたり、Tシャツを着て写真を送ってくれたり、
とてもとても幸せな気持ち。
みんなが私の音楽で喜んでくれるのが
私の1番の喜びだと再確認。
今年はライブがなかったので
直に笑顔を見たりお話ししたり
ずっと出来なかったけれど、
皆さんの文面から伝わってきます。
CDが売れないと言われているこの時代に
わざわざCDを作ることができたのは
本当にみなさんのおかげです。
そしてCDを車やCDプレーヤーで聴いてもらったり、パソコンに取り込んでくれたり、その一手間を楽しんでくれたら幸いです。
噛めば噛むほどいいスルメイカみたいに
聴けば聴くほどいいまび江ソングを
作れるように頑張ろう!
そして挑戦はこれからが本番だ〜。
山手線路上ライブの倍の1000枚、
それが達成できたらどんな景色が見えるんだろう。
地元山梨県、山中湖のイルミネーション。友人が観に行ったそうで、写真を送ってくれました。キレイ...!!!