7月2日(日)に、クラウドファンディングの達成記念イベントを開催しました!
今回はクラウドファンディングの特典として設定していた参加権を支援された方限定の会でした。
イベント内容は第11回目の開催となる、StandupIGO!!。
囲碁だけでなく、お酒や交流を楽しむことがメインのイベントです。
会場:300BAR・NEXT
プロジェクトで制作した囲碁ステッカーは、当日の受付時にお渡しできました。
(郵送でお送りする方は、もう少々お待ち下さい。)
ついにステッカーが出来上がりました!
使用するのは小路盤のみです。そのため未経験の方や、まだ囲碁に慣れていない方でも気軽に参加できるイベントです。
今回も2名の方が囲碁のルールを知るところからスタートし、スタッフから説明をいたしました。
囲碁はルールがとてもシンプルなので、帰る時には「囲碁打てます。」とステッカーのセリフを言うことができるわけです。
これからもそういう取組みをしていきたいと思います。
広がれ!囲碁の輪!
ステッカーを考えたのは、「囲碁に関心ある人たちをつなげたい」という想いからでした。
私自身の経験もありますが、囲碁を打つ人、また気が合う仲間を見つけることはなかなか難しいのが現状です。たまに電車やカフェなどで囲碁の問題集を解いている方を見かけたりすると、同士を見つけた気持ちになるほど。
東京都内は囲碁を楽しむ、または自分に合った環境を選択できる状態にありますが、少しでも都会を離れると、囲碁を十分に楽しめる環境は整っていません。
ルールを知らない方が囲碁に興味を持ったとしても、地域の囲碁サロンなどは、まだまだ入りづらいイメージが強いのが現状です。(実際はお店は歓迎体制なのですが)
また囲碁を既に打てて、「囲碁仲間がほしい!」と思っている方でも、
「周囲に囲碁に興味を持ってくれる人はいないだろう」と半ば諦めてしまっていることもあります。
そういった「囲碁への興味」を持たれている方たちのミスマッチをなくせば、もっと気軽に楽しめる場は増えていくと思っています。
ステッカーが新しいつながりを生み出し、その積み重ねで囲碁の輪が広がり、もっと色んなつながりや出会いを生み出せると信じています。
紀藤さんによるステッカーのこだわり紹介
最後には、今回一緒にプロジェクトに協力してくださった、紀藤絵美子さんにステッカーデザインへのこだわりポイントなどを紹介していただきました。
このステッカーが、囲碁を打つ人や囲碁に関心ある人同士をつなげることができればとてもうれしいです。
ステッカーは後日、オンラインでの販売も検討中です。
碁支援をくださったみなさま、本当にありがとうございました!