Beeline事務局です。
コロナ禍の中、自転車を使って通勤する人たちがずいぶん増えた気がします。
昨年、自転車を買いに行った時も注文が増えて大変だよ!と自転車屋さんが嬉しい悲鳴をあげていました。
クルマを最近買い換えたのですが、納車まで数週間クルマなしの生活をすることになりました。マイカー通勤をしている身としては割とつらい状態です。が、新しいクルマが来るまで、運動不足の解消も兼ねて自転車通勤にトライしてみることに。
ちょうど良いので、久しぶりにBeeline Veloの登場です。アプリを立ち上げ、接続するとファームウェア更新。
「ルートモード」活用していますか?(地域限定)
何よりも便利だと感じたのが、従来の「コンパスモード」に加えて自転車専用の「ルートモード」が使えるようになったこと。昨年9月18日に、Googleマップが日本でも「自転車ルート」に対応したことを受けて、Beelineアプリでも、自転車ルートでルート指示をしてくれるようになりました!以前はコンパスモードを使うためには設定から「バイク」を選ばなければならなかったので、これはありがたいです。(⌒▽⌒)
これにより、自転車では走ることのできない高架や高速などの自動車専用道はルート案内されることがなくなり、自転車だけは入ることができる一方通行なども案内してくれるようになり、非常に便利になりました。
(自転車ルートに対応しているのは東京、神奈川、大阪、愛知、埼玉、千葉、兵庫、北海道、福岡、静岡の10都道府県です【2020年9月時点】)
二週間弱の自転車通勤だったのですが、おかげさまで250kmほど乗ることができました。乗っている途中で「こっちの方が車が少なそう!」とか、自分の知らない道にその時の気分で変えてもしばらくするとBeelineがリルートしてくれるので、とても便利です!
対象地域外にてBeeline Veloをご利用いただいている皆様におかれましては申し訳ありませんが、ナビエンジンとして使っているGoogleマップが今後とも対象地域を広げてくれることを願っています。
ミニベロ・折り畳み自転車のサブスクサービス!
昨年の年末に、とても良いサービスを知りました。
なんと、今流行りのサブスクで、月額料金で好きなミニベロを借りることができちゃうんです。皆さんご存知でした?
1ヶ月ごとに、自分の好きなミニベロに乗れ、途中で他の自転車に乗り換えることも可能。料金もとってもリーズナブルです。ぜひ、お近くにお住まいの方はページをみてもらえればと思います。個人的に、すでに延べ3台借りていますが、その時々のライフスタイルにも合わせることができてとっても便利で、満足しています。
Beeline事務局(きびだんご株式会社)
まつざき