<HUMUの使い方について②>2台同時接続/PS4・Nintendo Switchでの使い方
HUMUをお手にとって頂いた皆さま、先日の「日本語の説明書」はご覧いただきましたでしょうか。本日は、上級者向けの使い方をご紹介します!
HUMUを2台(複数)同時接続するには?
HUMUには、Bluetoothでつなぐ方法と、オーディオミニプラグでつなぐ方法の二種類があります。
Bluetoothで直接スマホやタブレットと接続する場合には、HUMUは一台だけしか接続できません。2台同時にHUMUを楽しむためには、オーディオミニプラグでつなげることが必要になります。
(1)すべて有線で繋げる方法
音源のデバイスとHUMUをすべて有線で繋げる方法です。
▼必要なもの
・オーディオ分配ケーブル x 1
・オーディオミニプラグケーブル x 2
●メリット:比較的安価で済みます。
●デメリット:ケーブルが邪魔に感じる場合も。
(2)音源がBluetoothに対応している、且つ音源からは音声を出さないで良い場合。
例えば、タブレットで映像を見ながら、すぐ近くで二台のHUMUで音声を聴くケースで必要なものは以下の通りです。
▼必要なもの
オーディオ分配ケーブル x 1
オーディオミニプラグケーブル x 2
Bluetooth トランスミッター兼レシーバー x 1
●メリット:そこそこ安価で済みます。
●デメリット:もし音源からも音声を同時に出すと、音声の遅延が気になります。
<おすすめ>
TROND BT-DUO
http://amzn.asia/hIGaKbx
(3)音源とHUMU両方で音声を出しながら、且つ「HUMU側で音声遅延を発生させたくない」場合。
この場合、Bluetooth (Apt-X LL対応のトランスミッターとレシーバー)でつなげる必要があります。
※2台のデバイスを同時にペアリングする場合でも、コーデックがSBCに切り替わらないものである必要があります。
▼必要なもの
オーディオ分配ケーブル x 1
オーディオミニプラグケーブル x 2
Bluetooth トランスミッター兼レシーバー x 2
●メリット:遅延がほぼ発生しない。
●デメリット:割高です(Bluetoothトランスミッター/レシーバー二つで10,000円程度します)
<おすすめ>
TROND BT-DUO II
http://amzn.asia/aSdmE5e
PS4やNintendo SwitchとHUMUを繋げる場合
PS4やNintendo Switchでは、外部Bluetoothスピーカーを接続することができません。HUMUを接続する方法としては、音声出力先のアンプ、もしくはテレビの音声出力ミニプラグなどを利用し、Bluetoothトランスミッタを介してHUMUとつなげることが可能です。
推奨Bluetoothトランスミッタなどはございませんが、以前事務局で試した際には以下のものを使いました。(上記2番と同じ商品です)
<おすすめ>
TROND BT-DUO
http://amzn.asia/hIGaKbx
いろいろな使い方をお試しください!
ぜひ、色々な使い方でHUMUを楽しんでみてください!何かお分かりにならない点がございましたら、事務局までお気軽にお問い合わせくださいね。
HUMU事務局 三木