2015-01-03 15:34:37 活動報告一覧に戻る
 「合掌」
 この文字を書いた理由
僕はきびだんご内でデザインを担当させていただいているのですが、Webデザイナーはその製作の段階で、多くのドロドロとしたものと戦います。
少し前に一部で話題になったこんな画像があるんですが、
「合掌」
 この文字を書いた理由
僕はきびだんご内でデザインを担当させていただいているのですが、Webデザイナーはその製作の段階で、多くのドロドロとしたものと戦います。
少し前に一部で話題になったこんな画像があるんですが、
 出典:p.twipple.jp
これがまさに言い得て妙だと思います。
で、図の中の「悟り」に到達するのを早くするための裏技が「合掌」です。
合掌しながら、「いつも見守ってくれてありがとうございます」と万物に感謝し、口に出して(←ここ重要)つぶやくと、悟りのフェーズへの移項が早くなる(気がする)のです。
また、松下幸之助さんの「毎朝、今日も一日素直に他人の話を聞けますようにと祈ることを数十年続け、ようやく少し謙虚になれてきた」という名言があるのですが、合掌を続けることでそんな松下領域に近付けるのではないかと思ったのです。
しかし、PCに向かっている間はそういったことを思い出す心の余裕が無いので、壁に貼って刷り込みをしようと、書き初めさせていただいた次第です。
振り返ってみて、どうだったか
よくある話なのですが、昨年の引っ越しの際、書き初めを紛失してしまい、合掌の時間も減ってしまったと思います。
今年の書き初めで書くことはまだ決まってないのですが、今年こそちゃんと貼ろうと思います。合掌。
出典:p.twipple.jp
これがまさに言い得て妙だと思います。
で、図の中の「悟り」に到達するのを早くするための裏技が「合掌」です。
合掌しながら、「いつも見守ってくれてありがとうございます」と万物に感謝し、口に出して(←ここ重要)つぶやくと、悟りのフェーズへの移項が早くなる(気がする)のです。
また、松下幸之助さんの「毎朝、今日も一日素直に他人の話を聞けますようにと祈ることを数十年続け、ようやく少し謙虚になれてきた」という名言があるのですが、合掌を続けることでそんな松下領域に近付けるのではないかと思ったのです。
しかし、PCに向かっている間はそういったことを思い出す心の余裕が無いので、壁に貼って刷り込みをしようと、書き初めさせていただいた次第です。
振り返ってみて、どうだったか
よくある話なのですが、昨年の引っ越しの際、書き初めを紛失してしまい、合掌の時間も減ってしまったと思います。
今年の書き初めで書くことはまだ決まってないのですが、今年こそちゃんと貼ろうと思います。合掌。
                目標は ¥30,000 に設定されています。
プロジェクトは 2015/01/06 に達成し、2015/01/10に募集を終了しました。
 
              
書き初め 基本プラン
お届け・提供予定時期
サポーター数 5

【2名で参加】書き初め 基本プラン
お届け・提供予定時期
サポーター数 13

【会場に行けない方向け】行かずに書き初め プラン(送料込)
お届け・提供予定時期
サポーター数 4

『みんなの書き初めカレンダー』付きプラン(送料込)
お届け・提供予定時期
サポーター数 4

【代筆のかた向け】『みんなの書き初めカレンダー』付きプラン(送料込)
お届け・提供予定時期
サポーター数 3

書き初め 額付きプラン
お届け・提供予定時期
サポーター数 1

書き初め 職人による軸装(布表装)付きプラン
お届け・提供予定時期
サポーター数 2

【早期限定】書き初め 基本プラン 豪華粗品付き!
お届け・提供予定時期
サポーター数 20 | 数量限定あと 0

\このプロジェクトが気に入ったら/