はじめまして!

こんにちは、土の上の花 曽我部です。
今回のプロジェクトの担当者です。
私たちは地産都商型を理念とし、九州の上質な素材をふんだんに使用した過疎化地域発の食をモットーに取り組んでおります。
他社と一線を画す機械製造、委託製造に頼らない料理人発のアイデアから生まれた焼きあごだしメーカーでもあり、その焼きあごだしを使った「博多あごだしもつ鍋専門店」(飲食店)を展開しています。
博多あごだし“土の上の花”とは ?

博多あごだしとは、福岡県のお正月のお雑煮で使われるアゴ(飛魚)のだしで、古くから博多の料亭でも高級出汁として使用されていた料亭風の上品なお味が特徴です。
私たちの製造は、名水100選の良水で、醤油業・製麺産地の町、福岡県うきは市にあり、そこで焼きあごだしを作っています。機械仕立ての一般的なティーパッグやわら編みタイプ焼あご乾物と明確に違い、料理人が独自の製法で丁寧に美味しさを追求してきました。私たちは目が行き届く範囲で丁寧に、丁寧に愛情こめてつくり続けています。
屋号「土の上の花」がある福岡県うきは市は、環境庁「名水百選」に認定されるほど、水の豊かな地域です。
『土の上の花』(*商標登録済み)の屋号の意味は、土台無くして花を咲かずという土台の大切さを表現しております。

現在、「新しい和と地域共生」をテーマに福岡県うきは市(筑後吉井町)にて、地域資源を有効活用した「ご当地九州醤油使用の液体希釈タイプの焼きあごだし」を当店の名物ととし、博多あごだしもつ鍋専門店を福岡県福岡市早良区で手がけております。
おかげさまで、第三者の皆様より評価され “福岡ブランド認定店”として福岡県連合商工会からも認定されました。
美味しい博多あごだしもつ鍋を 鮮度重視配送で全国にお届けしたい!
今回、クラウドファンディングでプロジェクトを立ち上げたのは、常連のお客様の声がきっかけです。「鮮度が非常に良くお出汁も美味しいので、家族や友人にも食べさせたい!」という、常連のお客様のお声を実現するべく生まれたプロジェクトです。
私自身、東京に勤務していたときもありましたが『鮮度と品質の良い博多もつ鍋ってない!』と感じていました。
東京でお世話になったお客様や、弊店直営店にご来店頂いたことのある遠方のお客様へ、そしてまだ土の花の上をご存じない全国のお客様へ…私たちの博多あごだしもつ鍋をお届けしたいです。

『土の上の花』のもつ鍋は、もつが違います。なんと「九州産黒毛和牛小腸」指定で、それも生の状態で直仕入れと、鮮度と品質が自慢です。黒毛和牛・鮮度抜群の最高級小腸を確保することは、私たちにとっても、本当に困難と感動!の一言です。
ピンクの色もきれいで、本当にプリップリなんです。

実は、黒毛和牛の数は減少していて、一般的に「もつ」というと、外国産小腸、豚もつ、国産牛小腸、国産牛内蔵ミックス等が使われることが多いのが実情です。ここ、本場博多福岡市でも、鮮度の良い、かつ、産地指定の供給は容易ではありません。
弊店では、この極めて希少な九州産指定、かつ最高級の黒毛和牛の小腸(内蔵類の中でいちばん高価!)のみにこだだわり、さらに10社ほどの食肉専門業者から仕入れて試した結果、弊店の焼きあごだしの風味と味を損なわない、品質の高い小腸が確保できるようになりました。
また、通常の食肉流通は、長期間冷凍保管され、その状態で飲食店やスーパーでも保管されることが想定されます。モツというと、よく臭みのある、硬い、油身が多すぎると思われる方もいらっしゃるようですが、上記の流通状況が大きな理由です。
弊店では最高級品質のものを「生」で直仕入れし、新鮮さにこだわっているからこそ、プリップリ!
ニンニクを使わなくても臭いもなく、美味しい味をお楽しみいただけるので、ファンが多いんです。

今回のプロジェクトのポイントでもあるのですが、この「もつ鍋セット」は大量一括仕入れや長期冷凍をしてお届けするものではありません。
弊店は飲食店経営上、品質の良い小腸を鮮度にこだわり仕入れておりまして、それをお客様に喜んで頂いています。今回のお届けも同様です。超新鮮なこだわりもつを高速冷凍し、冷凍次第スピーディーなお届けで、お店と同様の味をお届けいたします。
そのため、今後展開予定の通販においても、月数十パック限定を予定しています。

焼きトビウオの高級和風だし。この上品な風味が、新鮮なもつの旨味を引き立てます。
当店オリジナルあごだしは、博多の大手百貨店でも扱っていただいておりまして、料亭の味が家庭で実現できてお料理上手になれると好評です。これをお使い頂くことで、絶品博多あごだしもつ鍋をご自宅で簡単におつくりいただけます。
是非、皆さんに味わって頂きたいです。

※実際のお届けは、宅配用パック(6人分は2個、12人分は4個)を予定しております。

〆には本葛麺をお召し上がりください。これは本店うきは市にほど近い、高級本葛発祥である秋月本葛を使い、 福岡県産小麦に練り込んだ、優しい食感と高級感ある麺に仕上げた一品です。 葛のつるつるとした喉越しがあごだしによく合います。直営店舗でも大変好評いただいているこの本葛麺を、人数分お付けいたします!

わたしたちは薬味まで味、産地にとことんこだわっております。
博多あごだし鍋の薬味として、九州産特製柚子胡椒が絶品です。
柚子胡椒は、大分県産中津市の柚子100%使用をしており、当店でも隠れた人気商品です。

直営店で提供している、切りたての九州産最高級黒毛和牛小腸と製造元の名物博多あごだしの「博多あごだしもつ鍋」は、福岡市のもつ鍋専門店でも極めてまれです。
当初より博多もつ鍋として親しまれているお醤油ベースに近い、唯一無二の博多あごだしもつ鍋として日々研鑽しております。
おかげ様で、創業わずか数年にかかわらず、地元大手百貨店へ出店させていただいたり、メディアにも多数取り上げられました。最近では、2010年9月27日には、全国放送にて、『NHKクローズアップ現代 うまいもんを探せ!特産品ハンター』にも弊店「料理人の液体希釈焼きあごだし」が福岡県の一品として選考紹介されました。
おかげさまで、口コミサイトでもお客様から好評いただいております。
旅の口コミサイト「トリップアドバイザーお客様の声」

今回のプロジェクトで、日本全国のお客様に、『土の上の花』の美味しい「博多あごだしもつ鍋」を召し上がっていただき、笑顔と感動をお届けしたいと考えております。
実現に向け、クラウドファンディングでお願いしたいこと
本クラウドファンディングでは、
○ 商品化するにあたって包装資材の整備(ラベル、チラシ、ダンボール類)
○ ネットショップシステム構築
上記の一部を調達したいと考えています。今回の見積もりは、<最低予算>です。
なぜならば、開業当初より、お店つくりもまずは小さく始めてみる!と、小さな予算範囲内の活動を大切にしているからです。
あくまで、予算より共感のお店つくりとお店つくりとしての自立の精神でのぞんでおります。実現までの一歩を、このプロジェクトを通じ皆さんと共有したい思い、チャレンジいたします!
最終的には、ご家庭用 博多もつ鍋 通販事業構築 を目標としたいと本気で取り組んでおります。
目標金額を越えることが出来れば、雇用の創出、ハードソフト面の充実をはかります。
次回、総合的に判断して、ギフト用にも通用できるような上質なパッケージデザイン等の 新プロジェクトなどを検討したいと考えております。
最後に、わたしたちの思い
◆9年間首尾一貫した 私達の商品背景
開業2006年当初から『地産都商』という理念から九州産オリジナル商品を製造してまいりました。代表は関東地方で修行した経験より、過疎地であるうきは市から都市部の福岡市の地場百貨店や直営店へ、ゆっくりと屋号の土台つくりを作ってきました。『小さく始めてオンリーワン』という視点は開業当初より変わりません。『じっくりと自店で商品をつくるという決意』にご共感頂ければ嬉しいかぎりです。
◆地方から価値を生み出すこと。サービス業としてのミッション
私たちは、地方の素材にビジネス的な視点によって新しい価値を創出しオリジナルブランドを立ち上げ、その地域に雇用を生み、経済を循環させ、そこから都市圏へご提案していきたいと考えてます。そして、生活という視点で食を観る、食の楽しさを提案する...
新しい小さなブランドでも、きっと新しい価値を生み出します。それは、地域を元気にし、日本を元気にし、毎日をより豊かに変えていきます。地方の小さなブランドも残し、育て、少し目の届く範囲で広げていく。それが私たちの仕事です。
さらに、『地方と都市』の『「サービス業」の「働く」と「暮らし」の生産性をもっと向上させる』というミッションを「フード」や「店舗支援」などのツールを活かして実現していきます。
◆最後に
土台無くして花は咲かず 土の上の花はこれからも進化いたします。
一人でも多くの方々に日々の製造現場からの私達なりのお店つくりの表現の場としてTRYさせていただきました。
責任を持って皆様の元へONLYONE商品をお届けします。皆様と直営店などでもお逢い出来る日を楽しみにしております。ご観光の時にもぜひご来店くださいませ。
私達はご観光の方や都市部のお客様が『ご来店頂いても価値がある』喜んで頂けるような店舗つくり、商品づくりを長い時間をかけて手掛けてまいります。
博多あごだしもつ鍋と自社製造あごだしといえば「土の上の花」を目指します!

長文を読んでいただきありがとうございます。
皆様のご支援、どうぞよろしくお願いします!
■特定商取引法に基づく表記
- 事業者
- 土の上の花 (屋号)
- 運営責任者
- 曽我部 智和
- 住所
- 本店: 福岡県うきは市吉井町1374-2
- 連絡先
- 福岡市藤崎店 :TEL:092-821-7771 16時から22時 (定休日有り)
- E mail
- hanahana008@gmail.com
- ホームページ
- http://r.goope.jp/agodasimotsunabe
- 特典(商品・サービス)の価格
- 送料・税を含みます。詳細は特典ごとの記載の通り。
- 申し込み期限
- プロジェクトページ上部に目標金額と併記記載の通り。
- 支払方法・支払時期
- ①クレジットカード決済(Visa/Master)・楽天ID決済・コンビニ/銀行ATMでの支払い(Paidy決済)
・当プロジェクトにて提供する特典(商品・サービス)にお申し込みいただいた時点で与信が行われますが、プロジェクトの募集期限までに目標金額に満 たない場合にはプロジェクトは不成立となり、お客様へのご請求は発生致しません。募集期限までに目標金額に達し、取引成立となった場合にのみ、募集期限の 到来をもって決済が行われます。
・クレジットカード決済及び楽天ID決済の場合、各クレジットカード会社等の定める日に引き落としが行われます。
・コンビニ/銀行ATMでの支払い(Paidy決済)の場合、プロジェクトの募集期限到来月の翌月10日までに、コンビニまたは銀行でお支払いください。
・デビットカードやプリペイド式クレジットカードのご利用はお勧めしておりません。デビットカードを利用された場合は、特典(商品・サービス)にお 申し込みいただいた時点で引き落としが行われますので、ご注意ください。プロジェクトが不成立となった場合には後日、提携金融機関を通じて返金が行われま す。また、プリペイド式クレジットカードについては、与信と支払の実行について、通常のクレジットカードとは異なるタイミングで行われることがありますの で、各カード会社のガイドラインにてご確認ください。
②PayPal決済
募集期限よりも前に当プロジェクトの目標金額が達成された場合(すなわち、当プロジェクトが成立することが明らかとなった場合)は、その時点以降 お申し込みいただく方に限り、上記①のお支払方法に加えて②PayPal決済によるお支払いを選択することができます。②Paypal決済をご利用いただ いた場合は、お申込みの時点で決済が行われます。引落日は、Paypalを運営するPayPal Pte. Ltd.の定めるところによります。 - 引渡時期
- 募集期限までに目標金額が集まった場合に当プロジェクトは成立し、プロジェクトオーナーは集まった資金を元手に特典(商品・サービス)を支援者に提供する義務を負います。特典(商品・サービス)の引渡時期は、特典(商品・サービス)欄の記載の通りです。
- 返品・キャンセルについて
- お申込みをキャンセルする場合には、申込期限の2営業日前の日の午後6時までに、その旨をきびだんご事務局( info@kibi-dango.jp )までメールでご連絡ください。ただし、キャンセルのお申し出があった時点において、当該商品またはサービスにつき目標数量以上のお申込みの意思表示がされており、かつ、当該キャンセルを認めると目標数量を下回ることとなる場合はキャンセルすることはできません。(詳細はユーザー規約をご覧ください。)