巨匠、長岡秀星氏の貴重なイラスト作品を高精細デジタル処理で現代によみがえらせたい

長岡秀星イラスト作品PJ

プロジェクトの「種」

このページでは、まだプロジェクトの詳細が固まっていない
企画中の「種」プロジェクトを紹介しています。

1970年代、EW&Fはじめ数々のミリオンセラーレコードのジャケットイラストを描き、一世を風靡した国際的イラストレーターの長岡秀星氏(1936-2015)。現在、長岡氏の作品は原画作品、および書籍(絶版)は残ってはいますが、レコードジャケット作品以外はほとんどお目にかかる事が出来ません。私たちは日本を代表するイラストレータである長岡秀星氏の作品の数々を、高精細のデジタルデータ化により現代によみがえらせ、アーカイブし、皆さんに見ていただくことで長岡氏の稀有な才能に触れていただきたいと考えています。

株式会社アフロ

プロジェクトオーナーに質問したい!プロジェクトにコメントしたい!という方は
左のボタンからコメントを、プロジェクトの進捗が知りたい!という方は
右のボタンからプロジェクトのフォローをお願いします!

プロジェクト概要

当プロジェクトの目的は、2015年に逝去された長岡秀星氏のご遺族の意思を受け、長岡氏の作品をできる限りデジタルアーカイブ化し、その作品を現代によみがえらせ、また後世に伝えていくために、作品の利活用を進めるための基盤を作ることにあります。 長岡氏の作品はご遺族が所有する約150点の他に、ご遺族が著作権または原画を保有していない作品が多数存在していることが分かっています。その所在の調査、確認、収集、および作品のデジタル化を行い、長岡氏の作品の国内外における唯一最大のデジタルアーカイブ構築を目指します。また将来的に、原画展、展覧会等の開催により、皆様が、じかに長岡氏の作品に触れられる機会を広く創出していけるよう活動していきます。 今回はその第一弾として、

ご遺族が所有する原画のうち、約150点のデータ化

→将来の8K映像に対応するため、高精細美術複写を行います。また、キズ、汚れなどの痛みが激しい作品については、レタッチャーによる復元を行います。

ご遺族が所有していない作品の調査

アーカイブ構築の検討準備

の資金調達を目標に、ご支援を頂きたいと考えています。

支援金の目標額

今回のプロジェクトを進めるにあたり、費用として少なくとも約300万が必要と考えておりますが、まずは150万を初期の目標として設定し、その後ストレッチゴールとして300万円を目指す考えです。 まずは上記スタートが切れるよう皆様のお力添えをいただけると幸いです。

今回データ化する長岡秀星氏の作品

70年代のアメリカでの世界的活躍を経て、人気絶頂期を迎えた1980年~1990年に制作された原画作品を中心に、約150点をデータ化します。主な作品をご紹介します。
NHK特集、異星の生命体(1981) 80年代多くのNHK番組に提供した作品群
Primavera(1983) 連作「スペースフラワーズ」の一作 女性 = 宇宙の花 というコンセプトでカレンダー用に描かれた作品
Mcdonald's Space Patrol(1985) 米国マクドナルド社の広告コンペ用に制作された作品。
TBS 宇宙賛歌(1990) 日本人初の宇宙特派員計画のために制作された作品。 TBSの秋山豊寛さんがソ連の宇宙ステーション「ミール」にこの絵を持ち込み、ミールから地球に向けて公開されました。
F1日本グランプリ公式ポスター「アイルトンセナ~栄光への軌跡」(1991) セナのワールドチャンピオンを祝して制作された作品。当時も大きな話題に。
フローレンス イタリア(1996)連作「テラスシリーズ」の3作目。テラスから眺める地中海各国の古都を精緻かつ明るいタッチで描いた作品。
ミステリーシリーズ、天女(1993-1997)
Arethusa Girlシリーズ (1997)
SUN&PILLER スカーフ、アンブレラ、Tシャツ等のテキスタイルデザインとして制作。 左上の円の中心にUFO、右下に遺跡が配置されている。EW&FやELOを彷彿させる一作。未発表作品。
アメリカとソ連の宇宙船のドッキング(1974年) マガジンのためのイラスト

迷宮のアンドローラ(集英社、1984年)

長岡秀星氏の代表作にして唯一の絵物語。原画約70枚。 構想7年、制作に2年を費やしたスペースオペラでありSF作家としての才能が垣間みられる傑作。当時この作品に衝撃を受けた長島茂雄さんがプロデューサーとなり、小泉今日子さんが同作品のイメージソングをリリース。大ヒットしたことも有名。

返礼品

クラウドファンディングにて支援金を皆様から賜るにあたり、今回データ化する作品の中から返礼品を作成し提供させていただきます。 ※皆様のご要望に応じ、随時追加の商品も検討いたします。ご期待ください。

返礼品の情報を更新いたしました。下記ご確認ください(2023/11/30)

【返礼品】クラウドファンディング限定、作品紹介ムービーご視聴権

今回データ化する「迷宮のアンドローラ」の掲載作品、ならびにクライアントワーク作品を、クラウドファンディング限定でスライドショーによる映像作品として配信します。その視聴権をご提供いたします。 詳しくは下記リンクからご確認ください。

【返礼品】ポストカード

今回データ化する作品の中から選りすぐりの作品をポストカードにて提供いたします。 また、当返礼品は作品紹介ムービーの視聴権とセットとなりますので、あわせてお楽しみください。 詳しくは下記リンクからご確認ください。

【返礼品】B2アートポスター

インテリアコーディネートの定番であるアートポスター(B2)をご提供。ご自宅の壁面に大迫力の長岡氏の作品を飾ってみませんか?エディター厳選の6点からお好きな作品が選択できます。 (額は付属しません。ご注意ください。) 詳しくは下記リンクをご覧ください。

【返礼品】額装ファインプリント

美術館品質のプリントを提供する「アフロアトリエ」がプロデュース。印刷用紙はフランス・キャンソン社製の最高級用紙を使用。職人の手で丁寧に仕上げられたプリントが長岡氏の作品をひときわ輝かせ、最高の一枚として提供いたします。 (全ての作品にアフロアトリエが発行する「プリント証明書」が付与されます) 詳しくは下記リンクをご覧ください。

プロジェクトを立ち上げたきっかけ

改めまして、株式会社アフロ、クリエイティブコンテンツ部の矢澤と申します。 「写真提供のアフロ」でご存知の方もおられるかと思います。 私たちは、写真家、イラストレーターなどのクリエイターの方から作品をお預かりし、主にTV局や出版社といったメディア各社様に、その作品を提供する仲介を行っています。 普段は現役の写真家、イラストレーターとのお付き合いが多いのですが、2023年春、長岡氏のご親族である長岡徳子様から「長岡の死後、その作品の数々が原画のまま保管されており、世に出ることがなくなっている」というご相談があり、また何がしか活用の道はないかご相談がありました。 長岡さまのご要望としては、 1.作品をデジタル社会に沿った形で後世に残していきたい。 2.作品を広く知ってもらい、作品の価値を高めて欲しい。 3.作品を様々な媒体で利活用したい。 というものでした。しかしながら、ご親族だけでは対応に限界があり、コンテンツ運用の専門会社に委託したいというお話でした。 ご要望を実現するためには、多数の原画作品を収集しデジタル化するプロジェクトを立ち上げ、様々なスタッフを動かさなければなりません。大きな責任を伴う事業になります。本当に弊社でお受けできるのか慎重な声が社内にもありましたが、私自身の思いとして、子供の頃に長岡秀星氏の作品を知り、その近未来的、神秘的な世界観と精緻な画風に驚きと憧れをもって触れてきてきただけに、このご縁をきっかけとして、ぜひ長岡秀星氏の素晴らしい作品群を、令和時代のあらゆる世代に見ていただきたいと強く思い至り、ぜひこのプロジェクトの支援をさせていただきたいと考えました。

【長岡秀星氏プロフィール】

長岡秀星氏
長岡 秀星(ながおか しゅうせい、1936年11月26日 - 2015年6月23日)氏は、日本のイラストレーター・画家。宇宙やSFをイメージした作風。ミュージシャンのレコードジャケットのアートワークを多数手掛けたことで知られる。また面相筆とエアブラシを駆使して精巧に描き上げる技法でNASA、自動車会社、航空会社などナショナルクライアントのイラストも多数手がけ、国際的に活躍した。
■1936年、長崎市生まれ。終戦を長崎県壱岐市で迎える。  幼少期から絵の才能に恵まれ、高校3年時には雑誌「中学生の友」の口絵に投稿、採用される。 ■1954年武蔵野美術学校(現、武蔵野美術大学)デザイン科に入学。  在学中からイラストレータとしての才能を発揮。多忙のため中退・独立する。 ■1950~60年代は日本国内でイラストレーター、デザイナーとして活動。 ■1970年、大阪万博にデザイナーとして参加。 ■1970年、渡米。カリフォルニアを拠点に活動。  カーペンターズ、ELO、アース・ウインド&ファイアー等のミリオンセラーレコードを担当。  東洋の神秘、宇宙、SF等をテーマとした幻想的な画風で一躍有名になる。 ■1976年、『ローリングストーン』誌最優秀アルバムカバー賞 ■1977年、国際イラストレーション展優秀賞を受賞。 ■1981年、新宿伊勢丹にて「長岡秀星展」開催、10万人を動員。 ■1981年、作品集『長岡秀星の世界』(日本放送出版協会)を出版。 ■1984年、絵物語『迷宮のアンドローラ』(集英社)を出版。イメージソングを小泉今日子さんがリリース。 ■1985年、作品集『長岡秀星の世界・PART2』(日本放送出版協会)を出版 ■1985年、つくば科学万博、日本政府出展のテーマ館の映像表現を担当。 ■1990年、TBS宇宙特派員計画のための作品「宇宙賛歌」を制作、翌年、銀座三越にて「宇宙賛歌展」開催 ■1991年、F1日本グランプリの公式ポスター「アイルトンセナ~栄光への軌跡」を制作 ■1990年代には宇宙をテーマとしたSF絵物語の大作「アナバシス」に着手(未完) ■2004年、帰国。 ■2015年、逝去。

フォローをお願いいたします。続報をお待ちください!

最後までご欄をいただき、誠にありがとうございます。 現在、プロジェクトの開始に向け準備を進めています。 返礼品の詳細など、プロジェクトの追加情報や長岡氏にまつわるスペシャルな情報を随時更新していきます。興味をお持ちの方は、ぜひフォローをお願いいたします!! また、SNSを通してのお友達への共有等にご協力ください。 よろしくお願いいたします。

■特定商取引法に基づく表記

事業者
株式会社アフロ
運営責任者
矢澤 和宏
住所
東京都中央区築地4-1-17 銀座大野ビル5F
連絡先
0335460262
E mail
afload@aflo.com
ホームページ
https://www.aflo.com
特典(商品・サービス)の価格
送料・税を含みます。詳細は特典ごとの記載の通り。
申し込み期限
プロジェクトページ上部に目標金額と併記記載の通り。
支払方法・支払時期
①クレジットカード決済(JCB)・楽天ペイ
・当プロジェクトにて提供する特典(商品・サービス)にお申し込みいただいた時点で与信が行われますが、プロジェクトの募集期限までに目標金額に満たない場合にはプロジェクトは不成立となり、お客様へのご請求は発生致しません。募集期限までに目標金額に達し、取引成立となった場合にのみ、募集期限の 到来をもって決済が行われます。
・クレジットカード決済及び楽天ペイ及びYahoo!ウォレット及びLINE Payの場合、各クレジットカード会社等の定める日に引き落としが行われます。
・デビットカードやプリペイド式クレジットカードのご利用はお勧めしておりません。デビットカードを利用された場合は、特典(商品・サービス)にお申し込みいただいた時点で引き落としが行われますので、ご注意ください。プロジェクトが不成立となった場合には後日、提携金融機関を通じて返金が行われます。また、プリペイド式クレジットカードについては、与信と支払の実行について、通常のクレジットカードとは異なるタイミングで行われることがありますので、各カード会社のガイドラインにてご確認ください。
引渡時期
募集期限までに目標金額が集まった場合に当プロジェクトは成立し、プロジェクトオーナーは集まった資金を元手に特典(商品・サービス)を支援者に提供する義務を負います。特典(商品・サービス)の引渡時期は、特典(商品・サービス)欄の記載の通りです。
返品・キャンセルについて
お申込みをキャンセルする場合には、申込期限の2営業日前の日の午後6時までに、その旨をきびだんご事務局( info@kibidango.com )までメールでご連絡ください。ただし、キャンセルのお申し出があった時点において、当該商品またはサービスにつき目標数量以上のお申込みの意思表示がされており、かつ、当該キャンセルを認めると目標数量を下回ることとなる場合はキャンセルすることはできません。(詳細はユーザー規約をご覧ください。)

コメント

プロジェクトの種

Project Seed !

まだプロジェクトの詳細が固まっていない企画中の「種」をご紹介。「フォローする」を押して最新情報を受け取りましょう!

コメント欄から、プロジェクトへの応援メッセージやご意見などをお寄せ下さい。

プロフィール

  • 株式会社アフロ


  • 写真家やイラストレーターの著作権を管理し、その作品を主にメディアや広告向けに提供する会社です。アート作品は額装プリント等も販売しています。 長岡秀星氏の作品については現在約150作品の取り扱いが決定。準備を進めています。
  • 株式会社アフロさんへ意見や質問を送る

thumbnail

\このプロジェクトが気に入ったら/

いいね!するとどうなるの?