プロジェクト支援者の橋本剛さんが素敵な動画をつくってくれました。ありがとうございます!小さな村には直径が40~50cmほどの栗の木が、上手い具合に3本並んで伸びています。
その周囲は30坪ほどの空き地になっています。
この環境を利用してツリーハウスと露天風呂やカマド、ハンモックなどを作って、ファミ
リーや友人グループ、そして小中高生たちのミニキャンプ場を作ろうと思っています。
今回は、現在、主柱だけを立ち上げたツリーハウスを完成させるまでに掛かる諸々の費用を
お願いしたいと思っています。
ツリーハウスに使う柱や梁の材料が大きくて重いので、一人ではできないことが多く悩んで
います。
皆様のお力をお借りして、重機などがレンタルできたら基本になる柱や梁を組み上げること
ができます。
ご支援をお願いする50万円の内訳は
重機レンタルに15万円。 トイレ設備に18万円。 電気・水道設備12万円。 備品
その他5万円。 以上の予定です。
私たち夫婦二人が好きで始めた小さな村ですが、島外から来られた方たちは皆さん満足して
くださっています。
島外から来られた方と、五島島人たちとの交流バーベキューは、時間と天気が許す限り
行っていますが、この交流がきっかけになって五島移住を決められた方も数組いらっしゃいます。
もっともっと、五島を楽しんでいただくための「ツリーハウスとキャンプ場作りプロ
ジェクト」に皆様のご支援を宜しくお願いします。
資金援助してくださった方で、五島観光に興味がある方には、小さな村が所有する
6LDKのシェアハウスを無料で提供します。
五島活性化のために、無い知恵を絞りだして夫婦でがんばっています。
どうか、皆様のお力でツリーハウスとキャンプ場を完成させてください。
『小さな村について』![]() この森にキャンプ場を作ります。奥には3種類の柑橘類と枇杷の樹木があります。
![]() 3本の栗の木の大きな枝を利用して梁を渡しました。現在はここまでできています。でも今の時期は栗の実が落ちてきて栗のトゲ被害が・・・。
![]() みんなでコツコツ作るのが楽しいよ。
『小さな村の村づくりストーリー』私達夫婦が五島にUターンしてからほぼ6年が過ぎました。
5年前から亡父が残してくれた50アールほどの住居付き荒れ地に居を構えて、
草や木が生い茂っていた荒れ地をきれいにするところから村づくりをスタート。
あまりの広さと荒れように、当初は計画もなにもなくほとんど行き当たりばったりで、
ひたすら開墾、開墾、また開墾。
はるか昔の南米や満州に移住して苦労された方たちの気持ちを思い浮かべながら、
私たちは楽なんだから、と自分たちに言い聞かせて開墾、開墾、また開墾。
村づくりに取り掛かった当初はこんな感じでした。
土木会社に勤めて重機オペレーターをやっている友人が、ユンボ持ち込みの手伝いをしてくれました。
![]() 友人の電気工事会社から借りた可愛いユンボ。いつのまにか立派なオペレーターです。
重機でザッとさらえた後はコツコツと手作業で整地をしていきます。
トラクターで畑の土を掘り起こして、たい肥と混ぜ合わせます。
セメントを練るのも慣れてきました。
切り出した木を利用して犬の運動場作り。
手前が犬小屋。奥はカモ小屋とウコッケイ小屋です。私もドヤ顔をしています。
一つの作業工程が終わると必ずバーベキュー。これは決まり事です。
![]() フランスからのお客さんを三線で歓待。
最初にできた建物です。村の入り口にある雑貨屋さんです。
![]() こちらはファッション・ハウスになっていきます。
路面は造形モルタルを使って石畳風にしていきます。かなり大変な作業です。
現在、小さな村では五島ならではの、いろんな体験プランをご提供しています。
そのうちのいくつかをご紹介します。
『小さな村ではこんな体験もできます』①【流木を利用した木工品を製作体験】福江島はほぼ正方形に近い形をしています。したがって東西南北の方向にある町の
気温や風力などは、特に春先の頃に顕著に違いがわかります。
北向きの集落と南向きの集落では晴れた日の温度差が5度前後になることもしばしば
あります。
そんな福江島の北西に当たる海岸線が流木の恰好の収穫場です。
でも激しい岩場なので足場確保が大変だし、トラックを駐車している場所まで運ぶ
のもかなり大変です。
インターネットで知ったんですが、今ひそかに流木ブームみたいです。
流木は川と海にありますが、特に海の流木は海水から引き上げるとすぐに劣化して
しまいます。
その防護処理が流木作家それぞれの企業秘密みたいになっています。
もちろん、小さな村も数多くの経験から独自の保存処置方法を編み出しています。
流木作品のもう一つの大きな特徴は1本、1枚として同じものがないので図面が
引けない事です。
すべてが作家のセンスとアイディアと技術になります。
これが流木作品が高価な事の理由になります!!
![]() 流木の枝と板を利用して作ったハイチェアです。もちろん座ることも可能ですが、飾り台としても面白いと思います。
![]() A4サイズほどの板切れは結構収穫できます。そこでこんなものを作っています。左は製作途中です。ずっしりと重たいラジオ。(*注*聞こえませんよ)
![]() こちらも流木枝と板を利用したベンチです。猫は付いていません。
②【石窯で焼き上げるピザ体験&バーベキュー広場】前日に発酵させた生地の団子を、自分たちで伸ばしてピザベースを作ります。
自家農場で取れた野菜や、自家製ハムなどをトッピングして、チーズをたっぷり
乗せてオリーブオイルをのの字にかけたら、380度まで温められたピザ釜へ。
アッというまの2~3分ほどで焼きあがります。大人も子供も自分で作るピザ
に大満足!
バーベキュー広場は同時に30人がバーベキューを楽しむことができます。
屋根にはパッションフル-ツのグリーンカーテンが見事に広がっていたんですが、
残念ながら今年の雪害で全滅。
今はスペースポテトのツルを育てています。
![]() 初めての石釜作りに挑戦します。右のセメント袋の後ろに見えるのは燻製炉です。
![]() 炉の形をアーチにするための型を何枚か作って、それに沿わせて耐火煉瓦を積んでいきます。この方法を応用してキャンプ場のカマドを作ります。
![]() みんな楽しんでピザベースの形を作っています。形は自由ですがラブラブ女子はやっぱりハートですね。
![]() 完成!試し焼きをしています。
![]() いい感じでしょ? 石釜で焼いたピザは外はパリッと中はもちもちふわ~。 絶品です!
![]() 手前のBBQテーブルは大物流木材と平板を組み合わせて作りました。 ベンチは使わなくなったサーフボードです。
![]() 夏のバーベキューには必ず登場! アワビ様です。 バターを乗っけて醤油をたらり。
③小さな村で取れた果実を使って、ジャムやシロップなどを作る体験 ④五島の美味しい魚や豚、鶏などを燻製にしたりハムにする体験などなど小さな村ではいろんな果樹も育てています。四季折々に収穫できる森の恵みでジャムや
シロップを作る体験。
また、五島は松坂牛の元になる、有名なブランド牛の五島牛や五島美豚などの畜産業も
盛んです。それらを使って燻製したり生ハムを作ったりの体験。
ザ窯で作るローストビーフは絶品です。
港に行けば誰でも釣れる(ホントの話です)アジを使って一夜干しやミリン干し作りの
体験。
五島産の小麦を使ったパン作り体験。
などなど、様々の五島食材を使った料理体験教室も行っています。
![]() ジャム作りは大変だけど自分で作れば100%の無添加食品だから安心です。
![]() 五島のブランド豚「五島美豚」を使った生ハムです。 サラダがお勧めです。
![]() このサイズのアジだったら島内の至るところの岸壁などで簡単に釣れます。 就学前のお子さんでも4~5匹の一荷釣りでニッコニコ。 写真はミリン干しです。
![]() いろんな種類の手作りパン教室も開いています。 原料の小麦粉は基本的に五島産の小麦粉を使用しています。
観光写真もいいけど、自分でスケッチすると思い出倍増です!! 絵画教室も行っています。![]() 主人は武蔵野美術大学とパリのアカデミーで油絵とデッサンを学んで、現在は村造りの傍ら絵画教室を開いています。ご希望があれば島内スケッチのお手伝いも致します。
![]() 油彩 F6 「イメージ#6」 庄司善孝
![]() 長崎県のウェブサイト「おらしょ物語」で挿画を描いた時の、下絵のひとつ、シスターの水彩画です。
![]() 五島の風景や歴史遺産などを水彩スケッチしましょう。水の浦教会です。
![]() 私も教室の生徒です。油絵を始めてから2年目の模写です。
美しく、楽しい島。そして哀しい歴史の島。五島をご紹介します。五島はなんといっても美しい風景。 誰もが感動する澄み切った景色。![]() 五島を紹介するときに必ず登場するのがここ「高浜ビーチ」です。 右奥に見える「とんとまりビーチ」はズーーッと遠浅なので満潮時でも子供の膝丈ほど。まさに天然のプールです。
![]() どうですか!この海!この空!
![]() ビーチに寄せる波の色に感動してください!
![]() 夜明けを迎える福江港。あと一時間もすると博多港からのフェリー太古が入港してきます。
![]() 知っていますか? 五島の夕日は海に沈んでいくんです。
五島はカクレキリシタンの島。 「五島へ五島へとみな行きたがる。五島は優しや土地までも。」本土の信徒たちは伝馬舟を漕いで五島に移住してきましたが、そこは地獄になりました。![]() サンタマリア様は五島の至る所隅々におられます。
![]() ステンドガラスのモチーフは五島の花「椿」です。 日曜日ごとのミサには信徒たちは正装して教会に行きます。
![]() フランスの奇跡の泉「ルルド」から聖水を運んで作った井戸がある井持浦ルルド教会。井戸に使われた石は五島中の信徒たちが、その土地の石を持ち寄って作りました。
![]() 五島にはこのような民家風の教会が多くあります。こちらは江上天主堂の裏手です。
![]() 江上天主堂の正門。パステル調のカラーリングが女性に人気の世界遺産登録候補になっている教会です。大雨の時には周囲の森に4つの滝が出現します。
![]() 五島の、というより明治から昭和にかけての日本教会建築の父「鉄川与助」は生涯仏教徒でありながら教会を作り続けました。彼が好んで作ったのがこの天井「こうもり天井。リブボールト」天井です。
![]() 福江教会はひんぱんにチャーチコンサートを行って、信者以外の人たちも楽しんでいます。
五島あれこれ小さな村の村人たち♥♡♥![]() 花子。メスです。芝生の種まきのお手伝い中です。
![]() 畑作業の邪魔をするのも仕事のうち。 外に住み着いたノラのミー。♂です。 でもすごくかわいい声で鳴きます。 甘えます。
![]() ドラムとカフォン。どちらも♀の姉妹です。
仲良しの風太とじん太。どちらも♂。
![]() カモは大きい卵を毎日産んでくれます。カップルになったカモたちはすごく仲良しです。
![]() 山羊のサク♀は上五島から移住してきました。
新しい村人のモコとモモ。♂♀はまだ不明です。あと2週間程度したら屋外のウサギ小屋が完成するのでこの子たちも一本立ちです。
普通の五島ライフ![]() 幻の魚、大相撲九州場所の優勝祝賀会で必ず出るアラ(クエ)鍋!! 五島で暮らしてるとこんな魚も時々いただけます。
![]() ちょっと海に潜ると! ※漁業権がある磯などは基本的に禁止です。
![]() 遣唐使船の最後の日本寄港地、魚津ケ崎。この奥の入り江で風待ちして唐に向かいました。また、最初に寄港するのも五島の浜でした。
![]() 五島には各地に天然温泉の入浴場があります。 ここは荒川温泉のバス停にある無料の足湯。
![]() 福江港の風景です。向かいに見える島々の先が上五島になります。
![]() 海辺で三線のミニライブ。投げ銭代わりのビールの差し入れが目当てです。
![]() 福江島最北端の集落、間伏です。手前道路の両側が海です。
最後まで見ていただきましてありがとうございます。
私たち夫婦も数十年、五島を離れて6年ほど前にUターンで帰省しました。
都会生活を経験してから五島で暮らしてみると、五島で暮らすことのデメリット、
例えば離島ゆえのハンディキャップなどを感じるより、
自分のペースでゆったりと楽しく生活できるメリットの方をいっぱい感じています。
ネット社会になってから、以前ほどの離島ハンディはなくなりました。
周りに人工物が見えない岬で、海を見てボーーーっとするのは、五島だからできる
贅沢です。
みなさんも、ぜひこの贅沢を満喫してください。
そして、小さな村でツリーハウスに宿泊して、カマド炊きの五島米を味わってください。
また、希望者はいざという時のスキルを身に付けることができる訓練も行います。
監修は元自衛隊空挺部隊経験のサバイバルテクニックのプロ。
彼が初心者向けにアレンジした火起こし術や水の浄化方法。AEDの使い方など。
こちらも是非ご体験ください。
■特定商取引法に基づく表記
|
目標は ¥500,000 に設定されています。
プロジェクトは 2016/11/03 に達成し、2016/11/10に募集を終了しました。
ネームプレートの設置と五島教会などの水彩スケッチ絵葉書 [送料・税込み]
お届け・提供予定時期
サポーター数 9
ネームプレートと絵葉書。野菜セットか干し魚セット。[送料・税込み]
お届け・提供予定時期
サポーター数 33
ネームプレートと絵葉書。小さな村のTシャツ [送料・税込み]
お届け・提供予定時期
サポーター数 26
ネームプレートと絵葉書。流木を加工したドア取っ手。[送料・税込み]
お届け・提供予定時期
サポーター数 1
ネームプレートと絵葉書。流木加工のトランジスタラジオ置物。[送料・税込み]
お届け・提供予定時期
サポーター数 3
ネームプレートと絵葉書。流木加工のトースターの置物。[送料・税込み]
お届け・提供予定時期
サポーター数 0
ネームプレートと絵葉書。流木加工のウォールライト。[送料・税込み]
お届け・提供予定時期
サポーター数 2 | 数量限定あと 13
ネームプレートと絵葉書。流木加工の世界で一つだけのウォールライト。[送料・税込み]
お届け・提供予定時期
サポーター数 0 | 数量限定あと 1
ネームプレートと絵葉書。流木加工のベンチ。もしくはチェスト。[送料・税込み]
お届け・提供予定時期
サポーター数 0 | 数量限定あと 10
【追加特典】五島漁師手作りの干物8点セット。[送料・税込み]
お届け・提供予定時期
サポーター数 12
【追加特典】あなたの似顔絵いろいろセット。 [送料・税込み]
お届け・提供予定時期
サポーター数 1
\このプロジェクトが気に入ったら/