よくあるご質問(Q&A)
今回の活動報告の背景
このクラウドファンディングやユーザーテストを通じて、また、TwitterやFacebookを通じて疑問を持っていただいたり、質問をいただいたりすることが多くなりました。個別にお答えもしていますが、この場を借りてもお答えさせてください。
Penbe本体に関するご質問
Q:重さが気になることはありませんか?
A:10g以下の製品を目指しております。現在の試作品もほぼ同じ重さでできており、ユーザーテストの結果でも多くの方に重さは気にならないという回答をいただいています。
また、重心にも気をつけており、ペンの持ちやすさを損なわないよう、ペンの軸付近に持ってくるようにしております。
Q:充電はできますか?
A:はい。USBを使った充電式になります。
Q:筆記具がかっこわるくなることはありませんか?
A:新しい種類の製品ですので、見慣れないことはあるかと思います。ただ、手に持った状態では、手とペンとPenbeの一体感がでるので、違和感はありません。iPhoneのイヤホン「AirPods」のように、広く受け入れられて、ライフスタイルの一つになるような製品を目指します。
Q:鉛筆への取り付けは可能ですか?
A:現在検討中です。鉛筆ホルダー(鉛筆補助軸)を使った場合に取り付けができるようにしたいと考えています。
Penbeシステムに関するご質問
Q:アプリケーションのアップデートはありますか?
A:はい。発売後もアップデートしていく予定です。
Q:落書きや、書いている以外の動作を排除できますか?
A:現在、AI(DeepLearning)の導入を検討中です。落書きも、クリエイティブな作業な場合もあるので、どの程度の判断基準にするかは難しいですが、賢くなっていくシステムを目指します。
Q:コクヨ様の「しゅくだいやる気ペン」との違いはなんですか?
A:シャープペンシルにもつけることができるところです。また、アプリケーション的には、親子のコミュニケーションと、子供同士でも学習をベースにした安全なSNSなどのコミュニケーションを重視したものにする予定です。将来的には、学習記録のデータから、目標設定や学習パターンの把握もしていけるような展開も考えております。
その他のご質問
Q:どこに行けば試せますか?
A:試作品は用意があるのですが、現在、新型ウィルスの影響もあり、展示会などの場も減っております。どこかに出展の際には、この活動報告でお知らせしていきます。また、試作品を送付させていたく形の個別トライアルも行っておりますので、このサイト経由か、下記メールアドレスまで、お問い合わせください。
「info@penbe.jp」
応援、引きつづきよろしくおねがいします!