このページでは、まだプロジェクトの詳細が固まっていない
企画中の「種」プロジェクトを紹介しています。
子供が勉強したがらない、何のために勉強するのかうまく伝えられない、テストの結果だけみて怒ってしまう、そんな悩みはありませんか? 学ぶということを通じたポジティブなコミュニケーションで、子供のやる気スイッチを入れるツールが 【Penbe(~勉強したくなる魔法のペン~】です。 シャープペンシルなどへのアタッチメントで学習記録を残し、それを元にしたゲーミフィケーションで勉強することの意味を伝え、親や友達から励ましてもらえます。 現在プロジェクト公開に向けて準備中です。是非フォローをお願いします。
Penbe プロジェクトチーム
プロジェクトオーナーに質問したい!プロジェクトにコメントしたい!という方は
左のボタンからコメントを、プロジェクトの進捗が知りたい!という方は
右のボタンからプロジェクトのフォローをお願いします!
子供のやる気スイッチを入れるツール 【Penbe(ペンビー)】【Penbe(ペンビー)】は、子供のやる気スイッチを入れるツールです。
シャープペンシルなどの筆記用具に取り付けるだけで、自動的に勉強したデータを残し、そのデータを活用することで、子供が前向きに勉強できるようになります。
大切なのは、勉強の意味を楽しく伝えてあげること、親子や友達とのポジティブなコミュニケーションです。
![]() Penbe(ペンビー)を使用している様子
学ぶ × 育てる ⇒ 世界を豊かに今、世の中には、無人島に街をつくったり、牧場を作ったりするゲームはたくさんあります。
そういったゲームでは、魚を釣ったり、虫を集めるだけで街ができていきますが、現実はそういうわけにはいきません。
ケーキ屋さんになるにも、どんな材料をどの割合で入れるか計算しないといけないので、算数や理科の知識は必要です。
お医者さんも、算数などだけでなく、患者さんとコミュニケーションを取るためには国語の知識も必要です。
当たり前のことですが、こういうことを楽しく伝えるのは難しいです。
キャラクターをゲットして、勉強した科目で職業を持たせる、職業を持ったキャラクターがいると、いろいろな施設や建物ができていく。施設や建物ができれば、いろいろなアイテムが手に入る。
こういったことをかわいい動物のキャラクターを通して知ることができます。
もちろん、アップデートも予定しているので、子供も飽きずに続けることができます。
Penbeを使えば、ゲームしながら勉強をする意味を楽しく知ることができます。
![]() ゲーミフィケーション画面
大切なのはポジティブなコミュニケーション親子の会話は、
「なぜテストの点が悪かったの?」
ではなく、
「どういう勉強をしたらお医者さんになれたの!?」
と変えていきませんか?
ゲームの中でアイテムや施設が手に入れば、その情報がはじめに設定した親などのアドレスに通知がいきます。
アイテムや施設が手に入るのは、勉強した成果です。
結果を怒るのではなく、過程をほめることからコミュニケーションをはじめるときっと、みんなが前向きになれます。
![]() ほめるところから始めるコミュニケーション
勉強した記憶をずっと残せるこれまで勉強してきた記憶を見返してみませんか?
Penbeを使えば、自動的に学習記録を残すことができます。
集中した時間もわかる。
いつ、どれだけ勉強したかは、きっと大切な財産になります。
![]() グラフ画面
使い方は簡単 シャープペンシルなどの筆記具に取り付けて文字を書くだけ学校から帰宅したら、Penbeが待ってくれています。
勉強して育ててください。
終わったら、自分や親のスマホにデータを送信、学習の意味を知るゲームや、学習記録の確認ができます。
友達や親からの応援で、アイテムがもらえますので、離れていても一緒に勉強することができます。
![]() Penbe 製品仕様![]() Penbe(ペンビー) 本体
対応OS :Android / iOS (予定)
接続方法 :Bluetooth
充電方法 :USB-C
大きさ :20mm(直径)x40mm(高さ) (予定)
重さ :10g(予定)
試作品でのユーザーテスト結果 / 受賞歴![]() ユーザーテスト風景(新型コロナウィルス流行以前の画像です。)
アンケート結果◇子供の意見
・(ユーザーテストをおこなった場所に)来てよかった。
・おもしろかった。
・もっとやりたい。
・書くのが楽しくなる!
・勉強すると記録が残ってうれしい。
◇大人の意見
・子供の頃、これがあれば良かった。絶対に今よりも勉強していた。
・子供が早く宿題をやりそう。
・新しいコンセプトの製品で面白い。高くても買ってしまいそう。
受賞歴◇経済産業省「始動」プログラムに選抜され、シリコンバレーに派遣
◇かながわビジネスオーディション
・起業化支援団体賞
・KSP賞
・来場者賞
◇三鷹ビジネスプランコンテスト
・優秀賞
プロジェクトメンバー![]() Penbeプロジェクトメンバー
学習のモチベーションを上げるIoT機器の開発をおこなう目的で集まったプロジェクトチーム。
日々、前向きな気持ちで勉強できるためにはどうするるのが良いかということを考えながら、より良いサービスを提供できるように開発をすすめています。
左側から横方向 上下 ジグザグに
田谷 圭司 :ハードウエアエンジニア/代表
王 璐(LuLu):ハードウエアエンジニア
大坪 崇志 :ソフトウエアエンジニア
由良 和寛 :ソフトウエアエンジニア
重野 貴 :デザイナー
笠島 和弘 :ソフトウエアエンジニア(元教師)
岡本 征史 :ゲームプロデューサー
右側
現在支援受付開始に向けて準備中です。最新情報をお伝えいたしますので、フォローお願いいたします!![]() ■特定商取引法に基づく表記
|
Project Seed !
まだプロジェクトの詳細が固まっていない企画中の「種」をご紹介。「フォローする」を押して最新情報を受け取りましょう!
コメント欄から、プロジェクトへの応援メッセージやご意見などをお寄せ下さい。
\このプロジェクトが気に入ったら/