10/14,15 東京ビッグサイトで開催されている Maker Fair Tokyo 2023 で、この製品のプロトタイプを公開しました。
こちらがその写真です。
とりあえず6方向からの写真
端子の充実っぷりを見るだけでワクワクする人もいますよね?
ちなみにソフトウェアはデバッグ用の仮のものなので、動作は実際の製品とは全く違います。
現地で触って「なんだこれ」って思った方がいらっしゃったらごめんなさい。
あくまで、サイズ感や部品構成を確認するためのモックです。
それでも触った時のフィット感や、ボタンのポチポチ押す感覚は、かなり気持ちよかったです。
そして、背面に鎮座しているスピーカー。
M5StackのJimmyが「僕は良いとおもうんだけど、どうだろう?」と心配そうにしていたんですが、かなり存在感のあるエッジの効いた音を出していました。
騒がしいイベント会場でもしっかり聴こえていたので、インスタコードの内蔵スピーカーよりは活用の幅が広がりそうな気がします。
開発者2人、実は初対面
実は、本プロジェクトのリーダー、私、InstaChordのゆーいちと、ハード開発と製造を担当するM5Stack CEOのJimmyが直接顔を合わせるのは今日が初めて。
左:M5Stack Jimmy 右:InstaChord ゆーいち
直接会ってもいないのに、共同開発を決めて、クラファンのページも公開するって、どうかしてると思いますが、間に信頼できるパートナーがたくさんいたから、何の心配もなくプロジェクトを進めていました。
ま、今後の展開も引き続き楽しみに見守って下さい。