開発合宿で、演奏できる試作機ができました!
こんにちはゆーいちです。
中国メンバーが先週日本を発って、アメリカカリフォルニアのMaker faire bay areaに向かいましたが、アメリカにいる間も、試作機の改善に向けたチャットでのやり取りは頻繁に行われていました。
一方、日本のソフトウェアチームは、マーケティングテストを行うためにまず必要な
「とりえあず演奏を体験できる仮のソフト」の開発を進めています。
※クラファン告知ページを立ち上げたのに、「とりあえずの演奏」すらできない状態というのもどうかと思いますが、開発の経過を一緒にお楽しみいただけると幸いです。
メインプログラマのらびやんさんは関西在住なのですが、今週はゆーいちが大学の講義やイベントの出展で、たまたま関西に滞在する予定だったので、一昨日、昨日と丸2日間、2人で某オフィスに籠もって一気に開発をすすめていました。
とりあえず一段落して乾杯!左:プログラマ らびやん、右:ゆーいち…この後もひたすら仕様検討の話し合いが続く
そして、とりあえずコード演奏とメロディ演奏ができるソフトが完成しました!
肝心なキー選択機能が無いし、まだ、これだけですが、先日お披露目したハードは「音が鳴る」だったので、それと比べると劇的な進歩です。
2週連続 都内でお披露目!
11月4日, 5日, 11日, 12日、都内で開催されるイベントで、KANTAN Play Core(#かんぷれ)の試作機をお披露目することになりました。
上の動画よりは、画面のデザインをもう少し洗練させる予定です。
まだまだ全ての機能を実装しているわけではありませんが
私たちがこのプロダクトで何を目指しているのか?
なんとなく想像できる試作機をお見せできると思います。
いずれも千代田区北の丸公園の「科学技術館」で開催されます。
是非遊びに来てください!