益子の酒蔵「外池酒造」
益子には、昔ながらの情緒あふれる雰囲気と美味しい地酒を楽しめる「外池酒造」という酒蔵があります。益子の観光名所となるほど有名な酒蔵で、年間数万人もの人が訪れているそうです。私が行った時も、数々の観光バスが出入りして多くの人が見学に訪れていました。
外池酒造のブランド商品「燦爛」
「燦爛」とは「美しくきらめき輝く」という意味があります。外池酒造のブランド商品である「燦爛」は、お客様一人一人に豊かで光り輝いて欲しい、という願いを込めて名付けられたお酒だそうです。
「燦爛」の仕込み水は、日光連山の伏流水を使っているそうです。私も実際にいただきましたが、口当たりが柔らかく、口に含んだ瞬間にほのかな甘みが広がります。本当に美味しくて、何杯もお代わりしてしまいました(笑)
酒蔵では、「燦爛」を試飲することもできます。
私がとても印象に残ったのは、燦爛がもつ「華やかさ」。飲んだ瞬間に上品で華やかな香りが鼻からフッと抜け、どっしりした芳醇な味わいが口の中に広がります。お酒好きにはたまりません。数々のコンテストで金賞を受賞するなど、評価の高い日本酒です。
地域に根ざしたオープンな雰囲気の酒蔵
外池酒造のHPで酒蔵見学を調べると、「ご案内は何名でも承っていますので、お気軽に蔵人までお声をかけてください」と書いてあります。特に予約も必要なさそうな(私は予約なしで行きました)、とてもオープンな雰囲気です。
また外池酒造では、地域のイベントや催し事を積極的に開催してるそうです。夏には、燦爛を飲み放題で楽しめる「日本酒ガーデン」というイベントあるとか。地域に根ざした酒蔵である外池酒造は、まさに益子を愛し、益子から愛される酒蔵だと思います。
「益子を味わい尽くすツアー」の食事会では、栃木の地酒飲み放題です
土から作る益子焼の製作体験が終わった後は、地元食材を地酒を楽しむ食事会を用意しています。食事会では、益子で活躍する料理人の寺方さんが厳選した地酒を「飲み放題」で楽しむことができます!銘柄の発表はツアー当日のお楽しみですが、美味しい地酒をご用意しています。
皆様のご支援をお待ちしております
現在、「益子の魅力を味わい尽くすツアー」の参加者を募集しております。
益子のこと、益子の職人である陶芸作家の川尻さんや料理人の寺方さんのこと、この「益子を味わい尽くすツアー」のことを多くの人に知ってもらうためにSNSでのシェアによる拡散など、皆様のご協力をいただきたく思います。プロジェクトのフォローも大歓迎です!
またツアー参加券以外の支援の返礼品として、川尻さんが作る素敵な益子焼もご用意しております。益子の土と登り窯による炎の力で、一つ一つ丁寧に作られた益子焼です。
皆様の温かいご支援を、心からお待ちしております!
【参考】