手数料10% 成功率80% のクラウドファンディング Kibidango(きびだんご)
×
プロジェクトを探す
開催中のプロジェクト
終了したプロジェクト
達成したプロジェクト
プロジェクトの種
プロジェクトを開催する
ショッピング
ご利用ガイド
Kibidango(きびだんご)とは?
プロジェクト支援方法
よくある質問
ヘルプページ
お問い合わせ
ログイン
新規登録
ご利用ガイド
プロジェクトを始める
別サービスのアカウントで登録・ログイン
新規アカウント登録
メールアドレスでログイン
ログインを継続する
ログイン
パスワードがわからない方
プロフィール
藤生大我
祖父母が認知症となり、中学生の頃から家族介護に関わり始める。高崎健康福祉大学で理学療法を専攻し、卒業研究で認知症家族介護のポジティブな側面について調査を行った。またその頃から、認知症の人と家族の会への参加を始める。 大学卒業後、本庄総合病院で理学療法士として勤務し始めた。その傍ら、認知症の人と家族の会の活動や地域のボランティア団体で認知症カフェの手伝いなどを行っていた。大学院に進学し、認知症家族介護のポジティブな観点からの介入として独自のポジティブ日記を考案し、調査を行った。その後、群馬大学大学院保健学修士を修得し、認知症介護研究・研修東京センター・研究主幹として「認知症ケア」についての研究に従事。現在は医療法人大誠会内田病院で理学療法士として勤務している。
メッセージを送る
これまでに集まった金額
166,000
円
累計サポーター数
31
人
※未達成プロジェクトを含む、これまでに皆様からいただいた支援の合計です。
プロジェクト(1件)
認知症の人を介護する家族へ「気分転換・ポジティブ日記」を普及したい!
藤生大我
皆様のあたたかいご支援、ご協力、誠にありがとうございました!
166,000
円
|
達成率
138
%
|