温度管理が超重要!フレッシュなEXVオリーブオイルをお届けし続けたい!

フレッシュEXVオリーブオイル

プロジェクトの「種」

このページでは、まだプロジェクトの詳細が固まっていない
企画中の「種」プロジェクトを紹介しています。

イタリア・シチリア島の生産者から直輸入のEXVオリーブオイルをフレッシュキープボトルに詰めてお届け。現地でしか味わえない感動をそのままお届けしたいと思い、リピーターさんに支えられながら継続しているプロジェクトです。これまで年に1度の開催でしたが、画期的なサイクルを思いつき、年に1度と言わず2度開催しよう決意しました!

CoRicco

プロジェクトオーナーに質問したい!プロジェクトにコメントしたい!という方は
左のボタンからコメントを、プロジェクトの進捗が知りたい!という方は
右のボタンからプロジェクトのフォローをお願いします!

こんにちは、CoRicco 代表の鎌田浩嗣(かまたひろつぐ)です。今年2〜3月に開催した私たち通算10回目のプロジェクトでは、過去最高の300万円を突破し、281人のご支援をいただくことができました。そして、おかげさまで無事に輸入でき、支援者のみなさまにお届けすることができました!

昨今の物価高を受けても、単純な値上げはしたくない

今後の継続をもちろん考えているのですが、昨今続いている世界的な物価高を懸念しています。。これまでも為替や原油の影響でかなり影響を受けてはきており、少しずつ値上げを行ってきました。しかし、直近の高騰レベルは原価をかなり圧迫してきているので、単純に考えると大幅な値上げになってしまいます。ですが、ここで単なる値上げをするだけでは、ここまで支援してきていただいている皆様にも申し訳なく、企業努力を惜しむべきではないと考えております。

一年に2回クラウドファンディングをすることで、超効率的なサイクルを考案

「何か値上げ以外に工夫できるポイントはないか?」と考えるうちに、ついに考えつきました!題して、

\\年に2回クラウドファンディング方式//

端的に「年に2回のクラウドファンディングを開催する」という話なのですが、これにより圧倒的効率化が実現でき、値上げも最小限に抑えることができると確信しています!さらに詳しくご説明します。

1回目の目的:搾油されたばかりの新作オリーブオイルをいち早くみなさまへお届けします!

こちらはこれまでのプロジェクトと全く同じで、オリーブオイルの仕入れにかかる資金を集め、支援者の方々にいちはやく新物をお届けするというものです。

2回目の目的:在庫になっているオリーブオイルをお届けし切り、維持管理コストを削減し、次の新作オイルの買付けに行かせてください!

こちらが今回のプロジェクトの目的です。1回目のクラウドファンディングの資金で一年分を例年4月頃に入荷して、特典として支援者にお届けするオイルだけでなく、少し多めに輸入することで私たちも通年の商売として、少しずつ直営店やイベント出店で販売してきました。その期間私たちの倉庫で温度管理(年中15〜20℃のエアコン部屋でスチール缶の状態で密封)を徹底することで、鮮度を限りなく完璧に維持管理しています。在庫が売り切れない期間が長いとここにコストがかかっていたのです。。
この維持管理コストを最小限に抑えさせていただくことによって、値上げも最小限にとどめ、効率的な経営も実現します。こうすると在庫がゼロの状態が早くなるので、来年の新作オイルの買付けに行けるタイミングも早くなり、自ずとみなさまにお届けにかかる時間もまでも削減できるのです。

在庫といっても、まだまだ超絶フレッシュです!

「在庫」というと何だか古いイメージが先行しそうですが、まだまだ今年の4月に入荷したばかりのものです。さらに先ほどもご紹介した通り、完璧な温度管理でフレッシュキープをしています。これまでまとめて一年分のオリーブオイルで支援してくださっていた方も多いかと思うのですが、ご自宅での置き場所も大変かと思います。特に夏場は、お部屋が暑くなり、品質劣化しやすかったりします。しかし、年に2回のクラファン機会をつくることで一回でまとめ買いしなくとも、最高にフレッシュなオイルが届く頻度も増えるということなのです。
温度が高温にならない空輸で輸入するのはもちろん倉庫での温度管理も完璧

次の10年後も見据えて、支援者のみなさまと共同輸入を続けていきたい

ここまで継続していると、オリーブオイルを私個人が輸入するというよりもクラウドファンディングを通じて支援者のみなさまと共同で輸入させてもらっている感覚です。ここまで継続開催しているようなクラファンのプロジェクトはもはや無いのでは。。そして、こういった形で繋がり、ご支援いただいている皆さまに感謝を申し上げます!

今年分をすべて皆様へお届けして、来年の新作の買い付けでシチリアに行かせてください

現在は、倉庫に保管しているオリーブオイルを適正な温度管理を徹底しながら、缶の状態でフレッシュさを究極に持続させています。単刀直入に、これを資金源にさせていただいて、シチリアへ行かせてください!!!

在庫状況

オリジナル:100L レモン:36L バジル:10L ガーリック:32L 白トリュフ:40L ファミリーブレンド(現地ボトル):36本

目標金額は50万円

目標額は50万円!在庫から逆算すると100万円ほどが限界です。50万円程の資金が集まれば、次回の買付に十分な資金になります。特典の数は、在庫の限界量に応じて設定をしています。

本物の「エクストラバージン」は、オリーブ果実を絞った「オリーブ・ジュース」

多くが食用油が植物の種子(タネ)を原料に搾られています。例えば菜種、ひまわり、胡麻、綿、米、大豆などなど。しかも、ほとんどが製造過程で【加熱処理】を必要とします。
搾油前のオリーブの実が綺麗に選別・洗浄されていく様子(OIio Provenzani提供)
一方で、オリーブオイルは果実から搾られるため「オリーブ・ジュース」という表現をよくされています。実際、加熱をせずにオリーブの実を低温でしぼるというオリーブオイルは、まさにオリーブのジュースです。 生産者が「エクストラバージン」を名乗るための国際基準を正式にクリア、かつ流通過程でも品質管理しているものは、劣化・酸化していません。本物を生で飲むと、本当に青々しいフレッシュな感じがして油の概念が覆ります。

私たちのお届けするオイルが長期間フレッシュキープできる理由

ここでは、搾油した超絶フレッシュなEXVオリーブオイルをいかに最高な状態で皆様にお届けするのかについて迫ります!

1、綿でのフィルタリング

搾油したオリーブオイルは、そのままステンレスタンクでその状態が落ち着くまで一定期間貯蔵しておきます。すると、オリーブの実の成分などが底面に沈殿していきます。その成分も含めてそのオイルの個性ではあるので、無濾過のオイルが重宝されることもありますが、より品質変化が激しいため賞味期限は犠牲になります。実際、長期間経過するとオリーブオイルの酸化の原因に繋がります。それを解決するのがフィルターにかけること(濾過)です。
生産者Olio Provenzaniの採用したフィルタリングマシン
しかし、どんなフィルターでも良いわけではありません。私たちがお付き合いしているOlio Provenzani(私たちが長年仕入れてきた生産者)では、オイルは非常にデリケートなため風味を阻害しないように植物性100%のコットンでフィルタリングすることにしています。濾過をしますが、それがさらにこのオリーブオイルの印象を洗練されたものにして、さらに賞味期限の長期化を実現します。

2、空輸と温度管理

毎年CoRiccoでは、イタリアから日本まで飛行機で輸入をしています。ですが、国内へ毎年輸入されているオリーブオイルのうち9割以上が船便です。残り1割以下だけが空輸のオリーブオイルです。船便は運賃が安いのが圧倒的メリットですが、オリーブオイルに適した温度管理ができないのがデメリットです。※下のグラフで「その他」と記載されているのが空輸の分です。
オリーブオイル輸入の港別シェア(横浜関税の公開資料より抜粋)
そして、せっかく空輸したオイルも常温倉庫では特に夏場など一気に品質劣化が起きてしまいます。CoRiccoでは、年中一定温度の倉庫で品質管理を徹底しています。

3、容器(酸化防止ボトル)について

さらに、せっかく高品質のEXVオリーブオイルをみなさまへお届けしても、一度開封したら通常は空気が侵入するため、そこから酸化が始まります。。。通常のボトルだとせいぜい2-3ヶ月くらいで生ではちょっと酸化した残念な感じになってしまい、炒め油にする運命です。

そこで、私たちは特殊なボトルを採用

このボトルを採用することによって開封後3ヶ月いや半年は生のままでグイグイいける事を実現しています!※ただし、日光など紫外線に当たると劣化してしまうので、お気をつけください。室内のLED照明くらいでしたら大丈夫です。
①空気に触れない二重構造かつ逆止弁の密封容器を採用 ②通常のプラスチック素材と異なり、酸素からの遮断性が非常に高い素材 (※ペットボトル比較で130.4倍、他社類似製品の5.2倍の酸素バリア性)

飲んだ時に喉にくる辛味

酸化していないオイルは、直接飲んだ時に喉にピリッと少し辛いような果実のパワーが残っています。この辛味は、ポリフェノールなどの抗酸化物質で、カラダにとって良い働きをしてくれるものです。ポリフェノールと言ってもその種類は4,000以上あり、オリーブについてはヒドロキシチロソール、オレオカンタール、オレウロペインというオリーブ独特の成分。難しい名前ですが、とにかく健康に良いことは巷で言われまくってます(笑)

オリーブオイル生産者 Olio Provenzani社について

由緒ある家族経営の成り立ち

シチリア州アグリジェント県のパルマ ディ モンティキャーロ(Palma di Montechiaro)という町のプロベンザーニ(Provenzani)家とファルソーネ(Falsone)家を筆頭とする家族経営です。風土に根ざした生産方式を時代によって進化させながら、高品質のEXVオリーブオイルを製造しています。地元民からとても愛されていて、イタリア全土でも高評価を受けています。
オリーブオイル生産者Olio Provenzaniのオリーブ農園(シチリア州アグリジェント県パルマ・ディ・モンティキャーロ)

品質管理技術の先駆者

オリーブオイルというと、こだわりの「製造方法」についてよく語られることがありますが、その後の品質管理も超重要。同社は、オイルの劣化を防ぐために温度管理ができるステンレス貯蔵庫を導入したイタリアで最初の生産者です。さらに、そのタンク内に窒素を封入することで酸化防止までこだわった徹底ぶりです。 ワインや蜂蜜と異なり、年月が経てばプレミアがつくわけではないので、製造後の品質管理はより肝になります。 (※私たちも日本国内に在庫したオリーブオイルを365日温度管理した部屋で保管しています。)
Provenzani家の次男:ニコラ

アウトドアオリーブオイル:コリッコ

こんにちは!CoRicco代表の鎌田です。最近は、もっぱらアウトドアでいただく料理にハマっています。シンプルな料理であればあるほど、かけるだけで「食材の奥行きを引き出してくれる」ような真骨頂を感じることができます。アウトドアオリーブオイルとしての見直し・研究に勤しんでおります!

極上のアウトドア目玉焼き

【材料】 ・卵 ・CoRiccoのオリーブオイル#オリジナル ・CoRiccoのオリーブオイル#白トリュフ ・アウトドアスパイスほりにしプレミアム 【作り方】 1.フライパンにEXVオリーブオイルを大さじ1杯 2.フライパンに火をつけて中~弱火で熱する。 3.卵がパチパチ言い出したらフライパンを火から離すのを繰り返して3分間熱する。 4.火を止めて、ほりにしプレミアムをふりかけて、EXVオリーブオイルのトリュフフレーバーを垂らして完成!

ラインナップ紹介

オリジナル

風味:繊細で苦味が少ないが、スパイシーで活き活きとした感じ。フレッシュな野菜のような後味が口内を包み込みます。 ペアリング:生野菜、魚介カルパッチョ、豆腐など繊細な味の料理を引き立たせます。 コメント:「まずはコレから」とおススメする定番です。生産者のOlio Provenzaniと付き合い始めた当初からこの別格のビアンコリッラ100%の風味に惚れて、「オリジナル」として輸入し続けています。現地ラベルでも「Gran Gru」すなわち最高峰と評されているビアンコリッラ100%で
蒸し野菜にオリジナルとほりにし

レモン

風味:シチリアの新鮮なレモンを感じさせる。料理を一気に爽やかにします。 ペアリング:特に魚介系はすごく合います。アクアパッツァ、蒸し野菜、バニラアイスなど魚介系からスイーツまで。 コメント:シチリアといえばレモンを連想される方も多いのでは?よく「レモンをオリーブオイルと一緒に絞ればいい」と思われますが、実際それとは全く異なります。このオイルにはレモンの酸味が抜かれているので、より洗練されたおしゃれ〜な爽快さを感じられます。同業者にも「数あるレモンフレーバーオイルの中でもこれは特にレモン風味がしっかりついている」と絶賛いただいてます!
しまアジの握りにレモンフレーバーと塩で

バジル

風味:ハーブ感がすごく、料理が華やかになります。 ペアリング:カプレーゼなどのサラダ、マリネ、パン、パスタなどに。ガパオライスなどアジアンエスニック系にも相性抜群です。 コメント:香っていただくと驚くほどアロマが広がって、ハーブを超えてお花のような感覚です。フレッシュバジルがご自宅にないときにも大活躍します!もちろんフレッシュバジルがあるときに追いがけも◎。
トマトパスタにバジルフレーバー

ガーリック

風味:食欲を刺激してくる香り。料理にパンチをもたらします。 ペアリング:ガーリックトースト、ステーキなどに少量かけるだけで食欲が、、、、 コメント:みんな大好きガーリック。カリカリに焼いたバゲットにトマトに塩、バジル、そしてこのガーリックオイルで「ブルスケッタ」が完成!ガーリックの天然抽出液のみ使用しているので、ずーっと残る口臭にはならないのでご安心を。

白トリュフ

風味:複雑な風味を持っていて、料理にエンターテイメントを出します。 ペアリング:特に卵、ポテト系の料理。そしてお肉にも合います。卵かけご飯に。 コメント:トリュフって馴染みないって方も多いかと思いますが、このフレーバーはトリュフの中でも最高級の白トリュフです。でも、この一品によって一気に珍味が身近になります!お馴染みの料理に深み・リッチな風味を出し、また食欲がそそれらること間違いなし!
牛肉炒めにトリュフフレーバー

よくあるご質問

保存方法は?

原則、日光や強い光をまず一番に避けていただき、できるだけ涼しい場所(冷暗所)。冷蔵庫に入れてしまう方もいらっしゃいますが、10°以下で長く放置すると凝固して使いづらくなります。

プラスチック容器なので油に成分が溶け出しませんか?

当社の採用しているボトルは、ソアノール 29mol%品という材質で耐油性があり、油に溶け出すということはまずありません。さらに酸素バリア性も兼ね備えているという優れものです。したがって、容器として採用しております。(※ペットボトル比較で130.4倍、他社類似製品の5.2倍の酸素バリア性)

オーガニックですか?

EU圏のオーガニック認証「Bioマーク」は取得している商品です。EUのBioマーク取得は厳しい審査に毎年申請し、取得する必要があり、費用や手間もそれなりにかかってしまいます。日本国内でいわゆる「オーガニック商品」としてうたって販売するために厳密には国内の有機JASマークを取得する必要がありますが、当社はそこに二重でコストをかける必要はないと判断し、現在のところは有機JASマークは取得していません。

■特定商取引法に基づく表記

事業者
クォーレ インターナショナル株式会社
運営責任者
鎌田 浩嗣
住所
福岡県太宰府市宰府4-2-46
連絡先
0929230327
E mail
coricco.dazaifu@gmail.com
ホームページ
http://coricco.com/
特典(商品・サービス)の価格
送料・税を含みます。詳細は特典ごとの記載の通り。
申し込み期限
プロジェクトページ上部に目標金額と併記記載の通り。
支払方法・支払時期
①クレジットカード決済(Visa/Master)・クレジットカード決済(JCB)・楽天ペイ・コンビニ/銀行ATMでの支払い(Paidy決済)
・当プロジェクトにて提供する特典(商品・サービス)にお申し込みいただいた時点で与信が行われますが、プロジェクトの募集期限までに目標金額に満たない場合にはプロジェクトは不成立となり、お客様へのご請求は発生致しません。募集期限までに目標金額に達し、取引成立となった場合にのみ、募集期限の 到来をもって決済が行われます。
・クレジットカード決済及び楽天ペイ及びYahoo!ウォレット及びLINE Payの場合、各クレジットカード会社等の定める日に引き落としが行われます。
・デビットカードやプリペイド式クレジットカードのご利用はお勧めしておりません。デビットカードを利用された場合は、特典(商品・サービス)にお申し込みいただいた時点で引き落としが行われますので、ご注意ください。プロジェクトが不成立となった場合には後日、提携金融機関を通じて返金が行われます。また、プリペイド式クレジットカードについては、与信と支払の実行について、通常のクレジットカードとは異なるタイミングで行われることがありますので、各カード会社のガイドラインにてご確認ください。
・コンビニ/銀行ATMでの支払い(Paidy決済)の場合、プロジェクトの募集期限到来月の翌月10日までに、コンビニまたは銀行でお支払いください。コンビニ払いは350円(税込)、銀行振込は振込手数料をお客様にご負担いただきます。口座振替は、支払手数料は発生いたしません。
引渡時期
募集期限までに目標金額が集まった場合に当プロジェクトは成立し、プロジェクトオーナーは集まった資金を元手に特典(商品・サービス)を支援者に提供する義務を負います。特典(商品・サービス)の引渡時期は、特典(商品・サービス)欄の記載の通りです。
返品・キャンセルについて
お申込みをキャンセルする場合には、申込期限の2営業日前の日の午後6時までに、その旨をきびだんご事務局( info@kibidango.com )までメールでご連絡ください。ただし、キャンセルのお申し出があった時点において、当該商品またはサービスにつき目標数量以上のお申込みの意思表示がされており、かつ、当該キャンセルを認めると目標数量を下回ることとなる場合はキャンセルすることはできません。(詳細はユーザー規約をご覧ください。)

コメント

プロジェクトの種

Project Seed !

まだプロジェクトの詳細が固まっていない企画中の「種」をご紹介。「フォローする」を押して最新情報を受け取りましょう!

コメント欄から、プロジェクトへの応援メッセージやご意見などをお寄せ下さい。

プロフィール

  • CoRicco


  • 濃厚EXVオリーブオイルで豊かな食卓を。生産者OLIO PROVENZANI(イタリア・シチリア州)より直輸入。密閉ボトルで鮮度保持を実現。原点は、2014年にKibidangoクラウドファンディングを活用して始めたオリーブオイル輸入プロジェクト。毎年生産者と共同企画でエクストラバージンオリーブオイルを輸入し、酸化防止パッケージにボトリングしている。
  • CoRiccoさんへ意見や質問を送る

thumbnail

\このプロジェクトが気に入ったら/

いいね!するとどうなるの?