ジンジャエールに使用しているスパイス類
「スガハラ 海のジンジャエール」のクラウドファンディング締め切りまであと6日となりました!たくさんのご支援頂き本当に感謝です!!あともう少し!!
私達は、地域でつくった生姜を買い取り、クラフトジンジャーエールを販売し、さらにその売上の一部を地域に還元するという経済循環をつくりたいと想いで今回のプロジェクトに取り組んでおります。
なお、今回のクラウドファンディングの収益は、このクラフトジンジャーエールの開発費用にも当てさせていただきます。
なお、現在、数量限定で、ユクサおおすみ海の学校でも先行試験生産のシロップをモニター特別価格で販売しております。
味が気になる方はぜひユクサおおすみ海の学校まで!!※火曜日水曜日は定休日となっております
まずは、ぜひこの「スガハラ 海のジンジャエール」をご購入頂き、私達の活動にエールを送ってください!!
そして、目標の50万円達成のため、ひきつづきご支援、応援、そして「シェア」のほど、よろしくお願いいたします!!
下園薩男商店さんとのコラボ
今回のジンジャエールに関して、阿久根市の下園薩男商店さんに商品開発のお手伝いと製造をお願いしております。
『下園薩男商店』とは:
創業1939年から続く水産加工業を中心とする会社です。
日本全国の量販店にいわしの丸干しを納めながら、 旅する丸干し (丸干しのオイル漬け:天皇杯受賞)や はらぺこイワシ 等、その地域の産品を使用した商品を開発。
2017年には イワシビル という1Fショップ・カフェ、2F工場、3Fホステル(簡易宿泊施設) といったお店もOPENし、様々なメディアに取り上げられています。
その他にもオリジナル雑貨やアパレル等の商品開発、ジビエを使った食肉製造業や地元の柑橘を使ったクラフトコーラ等の清涼飲料水製造業も取得。
2019年には新工場も建設し、商社を通さずに自社で海外へ直接輸出を開始するなど様々な事業を展開しています。
-------------------------------------
ジンジャエールの開発に当たっては、レシピを日当山無垢食堂さんにお願いし、そのレシピを基に、下園薩男商店さんで試行錯誤と試作を繰り返しながら、今のジンジャエールシロップが誕生しました。生姜の量や、きび糖やてんさい糖の割合、スパイス類の配合など、微調整を繰り返した結果、本当に素晴らしい商品になったと思います。
下園薩男商店さんも、日当山無垢食堂さんも、本当に皆さん百戦錬磨ですが、素敵な方ばかり!!これほど頼もしい開発陣はいらっしゃらないと思います。何より、鹿児島の仲間で商品開発が出来る喜び!
下園薩男商店さんから製造中の写真を頂いたのでご紹介いたします!
管原地域で育った生姜をすりおろし
すった後の生姜。
じっくり煮込みます
品質管理を徹底しています
今回の開発を通して、下園薩男商店さんが様々な魅力ある商品を生み出しているのには理由があると感じました。やっぱり素敵な人達から、素敵な商品は出来上がる!!
元々、「海」と強いつながりを持つ下園薩男商店さん。
想いをこめて、丁寧につくられたこの「スガハラ 海のジンジャエール」、ぜひご賞味ください!!
------------------------------------
ご支援メニューのなかに『プロジェクト応援!!(販売記念パーティー無料ご招待 +ジンジャエールセット) [送料・税込み] ¥ 10,000』というご支援がございますが、その販売記念パーティーの日程が3月11日(土)の18時からの予定となりました。
販売記念パーティーは基本的に今回のジンジャエールプロジェクトに関わる関係者の皆様、菅原地域づくり協議会の皆様と、ご支援頂いた皆さまによるささやかなパーティーを予定しております。※無料ご招待以外の方の参加費は改めてご案内します
------------------------------------
「ユクサおおすみ海の学校」は旧菅原小学校の廃校活用により、地域や関わる人達を元気にしたいという願いのもと、様々な取り組みを行っております。ここ菅原地域の耕作放棄地を再生し「生姜」を育てる取り組みがスタート。そして、その地域の方々が大切に育てた無農薬で海風をたっぷり浴びた生姜にこだわりのスパイスや錦江湾の塩を加え、身体の芯から元気が出るようなクラフトジンジャーエールをつくりたいと考えています。その名は「スガハラ 海のジンジャエール」。たくさんの人に「エール」を送るドリンクです!