みなさま、こんにちは。
旅する女将 橋本典子です。
おかげさまで今回の『~セルビアンナイト~食べてセルビアを知ろう!夏の味覚篇』にみなさまのあたたかいご支援をいただき、プロジェクトが成立となりました。
支援者のみなさま、関係者の皆さま、ありがとうございます。
7月5日の23:59まで引き続き申込を受付けておりますので、ご検討中の皆さまは、お申込み忘れのなきようお手続きくださいませ。
6月30日の
『マルカンわかす応援会~引き継ぎに向けたエールを東京から!~』で料理を担当いたしました。
デパートの閉店って、残念だね、って嘆いて閉店セールに行って終わり。というのが通常ですよね。食堂の存続に向け、大きなチャレンジに踏み出した
小友 康広さんに送るエールを料理に託しました。
今回の主要食材です。
花巻の「おうちパン」、盛岡の「エゴマスタード」、釜石の「三陸産牡蠣のマリネ」は東銀座の岩手アンテナショップ、銀河プラザで購入。
「おうちパン」は、岩手県産小麦粉を100%使用した半焼成パン。オーブントースターもしくは250℃のオーブンで10-13分加熱することにより、家庭でも焼きたてパンを味わえるという製品だそう。当初は自家製パンを持参する予定でしたが、急きょ食材を変更して採用しました。
仕込み・その①
仕込み・その②
仕込み・その③
メニュー:
○おうちパンサンド
おうちパン(㈱エピ 花巻市)
エゴマスタード(㈱浅沼醤油店 盛岡市)
三陸産牡蠣のマリネ(小野食品㈱ 釜石市)
○タンドリチキン≪インド≫
○Kiflice sa sirom i šunkom / キフリツェ サ シロミ シュンカン
(チーズ、ハム入りのロールパン)《セルビア》
○Aivar /アイバル
(パプリカのペースト)≪セルビア≫
タマネギ(盛岡市)
○豚もも肉のヌクマム漬け 《ベトナム》
○Torta di mele e yogurt /
(りんごとヨーグルトのトルタ )《イタリア》
岩手県産強力粉ゆきちから(富沢商店)
○アロニアと胡桃のマフィン
米粉(母ちゃんハウスだぁすこ沿岸店 大槌町)
アロニア粉(アロニア生産組合 盛岡市繋字尾入野)
手前からアイバル、豚もものヌクマム漬け、タンドリチキン、キフィリツェ
おうちパンサンド
リンゴとヨーグルトのトルタ

ご参加のみなさま、関係者の皆さま、ありがとうございました。
プロジェクトの成功をお祈りしております。
**********************************************************
おかげさまで今回の『~セルビアンナイト~食べてセルビアを知ろう!夏の味覚篇』にみなさまのあたたかいご支援をいただき、プロジェクトが成立となりました。
支援者のみなさま、関係者の皆さま、ありがとうございます。
7月5日の23:59まで引き続き申込を受付けておりますので、ご検討中の皆さまは、お申込み忘れのなきようお手続きください。
**********************************************************
日本にセルビア料理店はありませんが現地そのままのレシピで日本人にあう、どこか懐かしい味が特徴です。今回の「セルビアンナイト・夏の味覚篇」は料理研究家、イラストレーターのメイコイワモトさんに店舗ガッタイオーラドルチ(Gattiola doclci)をお借りしての企画です。壁画家であるご主人の福井洋一さんのフレスコ画に囲まれた店内はヨーロッパを切り取ってきたような空気に包まれています。大使館や料理教室以外で出会えるこの機会に、ぜひご賞味ください。
**********************************************************
日時:2016年7月12日(火)
19:30~21:30
場所:ガッタイオーラドルチ(Gattiola doclci)
豊島区目白5-15-12
西武池袋線【椎名町駅】より徒歩5分
JR山手線【目白駅】より徒歩13分
メニュー:
・Kozma ’s spread (胡麻のスプレッド)
・Salata od pečene parike i patlidžana(パプリカと茄子のマリネ)
・Sladak kupus sa mesom(キャベツと豚肉の煮込み)
・Gibanica(チーズとフィロペストリーのパイ)
・Sljivopita(ボスニアのプラムデザート)
・Pogaca(守護聖人の祭日に焼く伝統的なパン)
・旅のお土産:
会費:6000円(送料・税込)
(オーナのお勧めワイン3杯、旅のお土産つき)
みなさまにお会いできることを楽しみにしております。