韮崎市の古い蔵をリノベして人と人・人とお酒をつなぐような【角打ち酒屋】を作りたい

2025-07-30 12:58:21 活動報告一覧に戻る

【よみもの】URAKURAさん、いらっしゃーい:第3回イロハクラフト 千葉さん

こんにちは、店主のさかいです。 先日からスタートしたこちらの「URAKURAさん、いらっしゃーい」も、早くも3回目となりました。 「どういうお店にしようと思っているのか」ということを、「URAKURAにいそうな人たち」との語らいから皆さんに想像していただくことを目的としたこちらの連載も今回でいったん一区切りではありますが、人の話を聞くのが大好きなわたしの趣味と実益を兼ねてもいるのでクラファンがおわったあとも継続できたらと思っています。 こんな話が聞きたいとか、わたしの話を聞いてほしいなどあれば、お気軽にリクエストください。
ということで本日、3回目のゲストは韮崎界隈の有名人、イロハクラフトの千葉さんにお話を伺いました。 それでは千葉さん、よろしくお願いします。

こんにちは、韮崎市で建築の設計施工の会社、イロハクラフトを運営している千葉です。

さかい:千葉さんといえば、韮崎界隈に限らず知る人も多い方ですが、そもそも建築を目指したきっかけは何ですか? 千葉さん:私が小学校4年生の時に家の増築工事があって、当時それを見るのが楽しくて学校から帰ると毎日大工さんの仕事を見ていました。だから最初は大工さんにあこがれていたんですが、早い段階からやりたいことははっきりしていましたね。 大学で建築を学んで、そのあと就職のタイミングで山梨に戻ってきて、29歳の時に独立してイロハクラフトを立ち上げました。 今はどちらかというとリノベーションなど「今あるものをいかに利活用するか」という取り組みに力を入れています。 さかい:すぐに戻るくらい韮崎がお好きだったんですね? 千葉さん:そうですね、韮崎や山梨のいい意味でゆるい空気感が好きです。逆に都会もそうですが、カッチリした空気感は少し苦手です。

リノベに力を入れていることには、どんな思いがあるんですか?

千葉さん:今の日本はスクラップ&ビルドが基本で、30年周期ぐらいで作っては壊すを繰り返していますが、ヨーロッパなどではむしろ100年を超える建物に価値が出てくるんです。 たとえばこのアメリカヤビルの鉄窓一つとっても、これは当時の職人さんがひとつひとつ手作りしていたもので、今の工場で作られる窓とは違って開けるときにガラガラと大きな音がするけども、そういうものには手仕事のぬくもりが残ると思うんです。 時間の経過で出てくる味も含めて大事にしたいし、壊したくないと思う。手を加えながら残していくことが大事かなと思っています。 だからURAKURAも江戸時代の末期からある蔵を使うことにとても共感しています。 さかい:先日も、蔵にある部材のどれを何センチに切って、どう再利用するかというのを蔵まで来て設計をしていただきました。お金がないのでそれを実際にDIYするのは私たちなのでイロハクラフトさんには一銭にもならない話なのに。そういう伴奏をしてくださるのは本当にありがたいです。 千葉さん:オープンしたら1杯ごちそうしてくれるかなと思って考えました。笑 さかい:がんばります。笑 窓枠もそうですが、人の手仕事が感じられるものがお好きなんですね。

そこに人の暮らしがあったことが感じられるような、歴史があるものが好きです。

千葉さん:街でも、最近作られたようなきれいな街より歴史のある町が好きです。旅行先ではタイのチェンマイが好きです。日本でいう京都みたいな町で、遺跡や寺院がたくさんあって、食べ物がおいしいんです。お酒の飲み方も開放的で、暑いからビールに氷入れて飲んだりしてるんですよ。 さかい:千葉さんはどういうお酒が好きですか? 千葉さん:なんでも好きですが、特に好きなのはウイスキーのハイボール、日本酒。ビールも好きです。 最近は家で懐メロとかを聞きながら飲むのが好きですね。Youtubeで映像付きで楽しんだり。外で飲むときも、ショーとかを見ながら飲むのが好きです。例えば旅行先で伝統芸能を見ながら飲んだりとか。 さかい:時間や空間を楽しむような飲み方が好きなんですね。わたしも家で飲むときは本を読んだり、お気に入りの食器を眺めたり。程よく酔っているときの方が自分の時間に没入できる気がします。 千葉さん:なんかわかる気がします。でも僕の場合、本はダメですね。笑 酔ってると何度もページを戻ってしまうんです。酔ってカラオケに行くと、同じ曲を何度も入れてよく周りに突っ込まれます。

千葉さんと言えば、この韮崎駅前界隈の復興の立役者としても知られていますが、再開発に携わるきっかけはありましたか?

千葉さん:きっかけはこのアメリカヤビルですね。学生のころから駅のホームから見えるアメリカヤビルと、その後ろに立っている平和観音像が韮崎を象徴する景色のように思えて気になっていて「この建物をリノベーションしたらおもしろいだろうな」とずっと思っていました。 その話を色々な人にしているうちに、縁がつながってオーナーさんと会うことができたのですが、当時アメリカヤビルは15年ぐらい放置されて廃墟と化していたんです。老朽化して雨漏りもするし、モルタルもはがれているし、オーナーさんもどう使っていいかわからず悩んでいて壊そうと思っていたところだった。借りたい人と、困っている人がいて、うまくマッチングした感じです。 さかい:駅から見えるアメリカヤビルが気になるという話は今もよく聞きますね。同じ気持ちをリノベ後も変わらず抱かせられるのはすごくすてきなことだと思います。 千葉さん:半世紀を経てもなお、光が灯るっていいことだよね。

そもそもこのアメリカヤビルとは、元々なんだったんですか?

千葉さん:1階が食堂とお土産屋さん、2階は喫茶店、3階は大家さんの住居、4・5階は旅館という「複合施設」だったんですが、そのさらに前は平屋建てのおみやげ物屋さんでした。 その当時、この商店街はすごくにぎわっていて、もっと人を呼ぶためにと温泉を掘り始めたら鉱泉が湧き出て、その水を凍らせて味付けした「アイスボンボンキャンディー」という商品を作って売ったところ、これがめちゃくちゃ大ヒット商品になったんです。山梨の一定以上の世代の人はみんな知っているお菓子で、そのヒットのおかげで5階建てのビルになったと聞いています。実は今これの復刻版を作ろうと動いてるんですよ。
当時のアメリカヤさんの写真集を見せていただきました。
紹介をカットしてますが、今回のインタビューのおともは「メゾンペリエシック」のレモヒートとロゼリーニです。

今は新しいお店がどんどんできて、当時のにぎわいが戻ってきているように感じます。変化はいつ頃から起き始めたのでしょうか?

千葉さん:アメリカヤを作って1年半後に、アメリカヤ横丁を作ったころからでしょうか。 移住してきた人がおもしろいお店を作ったり、地元の人たちも負けじとお店を作ったり、今まで積み上げてきたものがあった上でお互いにいい刺激になっているのではないでしょうか。若い人たちの意気込みが共感を得たのかと思います。 さかい:新しいお店が入ることに、例えば元々の建物のオーナーさんからはどういうお声がありますか? 千葉さん:実はアメリカヤ横丁のあの建物は取り壊される予定だったんです。でも昭和初期の雰囲気がまるで時間が止まったようにそのまま残る建物を見て、壊してほしくないと思ったんです。そこでオーナーさんに直談判したのですが、アメリカヤの事例もあったのでOKがもらえたと思っています。 あとはイロハクラフトが建築屋さんなのも強みですね。老朽化している建物なので何があってもおかしくないが、貸す方としてはトラブルが一番こわい。「雨漏りも、構造的な補強もするし、迷惑はかけないので貸してください」という話しをして、そこも含めて全部を引き受けられたのが決め手だったように思います。 さかい:そのころは一企業としての取り組みだったかと思いますが、今は行政との連携も積極的にされている印象です。そういった取り組みはいつから始まったんですか? 千葉さん:もともと街づくりとかは全然考えてなかったんです。アメリカヤのビルをリノベしたことをきっかけに行政の方も期待してくれたり喜んでくれて、そこから声がかかるようになった気がします。今では街づくりの横のつながりもしっかりできて協力体制ができています。 さかい:てっきり「生まれ育った韮崎をどうにかしよう!」という思いが元からあったのかなと思ってました。 千葉さん:ぜんぜん!とにかくアメリカヤの建物が大好きだったんです。むしろかたい雰囲気は苦手なので市役所に入ったこともないぐらいでした。笑

ますます盛り上がる韮崎駅前ですが、今後どんな風になったらいいなと思いますか?

千葉さん:ぼくはおいしいものを食べに行くことが好きで、特に海鮮丼が好きなんです。だからこの辺においしい海鮮丼屋さんができたらいいなと思ってます。 さかい:私も寿司が大好物なのでとても同意します。山梨は「海なし県」なのに魚の鮮度がいい印象です。静岡の方からのルートがあるからですかね。 千葉さん:さかいさん、お寿司屋さんやったらいいじゃないですか。笑 そうですね、山梨って実は【マグロの消費量・日本一】なんですよ。魚好きな人が多いんです。海鮮丼屋をやりたい人を早急に探しましょう。 さかい:ところで温泉が沸いたという話はその後どうなりましたか?先日、NEXT MOUNTAINの関根さんと「この辺でお風呂屋さんをやる人がいたらいいね」と話していたんです。 千葉さん:実はこのアメリカヤビルって水道を引いてなくて、全部その湧き水でまかなってるんです。「延命の水」と名付けていて、かつてのアメリカヤでは1階の店頭に小便小僧を置いて水を無料で提供していたんです。近所の子供たちが水筒に入れて持って帰ったりしていました。今もお水は無料で解放しているのでぜひご利用ください。 海鮮丼屋ができて、温泉に入れたら最高ですね。あとは劇場ができたら最高だな。

チャレンジを受け入れる街、韮崎

さかい:甲府市に新しい商業エリアができ、北杜市でも移住者が増えていると聞きます。山梨がどんどん活気づいている印象です。今後この街にもどうなっていってほしいですか? 千葉さん:「チャレンジする街」になったらいいなと思います。チャレンジしやすい街になって、いろんなチャレンジをしたい人が集まってくれたらいいなと。 わたし的には、まとまった空き家をまるっとリノベーションして、リノベーション村を作りたいなと思っています。たとえば「アメリカヤ村」とか?移住したい人がそこに住んだり商売をする場になればいいなと思っています。 さかい:韮崎にはすでにウェルカムな空気感があるように思います。 実は私もお店をやるかどうか去年の段階ではまだ迷っていたんです。でも移住の下見で街をうろうろしてるときに会う人たちの空気感で、やってもいいんじゃないかな?と思えてきました。そういう気持ちにさせてくれたのは街の雰囲気のおかげです。 千葉さん:それはありますね。みんなチャレンジャーだから。「やりたい」を応援する街ですね。 さかい:起業って、難しいことやネガティブなことを言われがちだと思うんです。でもそうじゃなく「やりたいことがあるなら、それはやっていいことなんだよ」と背中を押された気がしました。いろんな人が応援して、協力してくれているので、お店をやる側もちゃんとやりたいと思えますし。期待に応えたくなる街ですね。 千葉さん:URAKURAさんは、本棚や相撲・プロレス観戦など、さかいさんの好きなことが詰め込まれた、いい時間の流れるお店になりそうな予感がします。 さかい:さしあたり近所のプロレス好きと相撲好きが来てくれるお店になりたいです。 最後になにか宣伝はありますか? 千葉さん:そうですね…アイスボンボンキャンディーを復活させたいです! さかい:そっちですか?!何はともあれ本日はありがとうございました!

本日お話をうかがったイロハクラフトさんの情報はこちら

活動報告一覧に戻る

集まった金額

  • ¥1,240,000
0 %

目標は ¥1,000,000 に設定されています。

プロジェクトは 2025/08/02 に達成し、2025/08/05に募集を終了しました。

プロフィール

特典としての商品・サービス

布か酒か【選べる】3000円コース [税込み]

¥ 3,000

受付終了

布バッグは薄ければ薄いほどよいと考える店主が大好きなぺらぺら素材の布バッグを作りました。小さく折りたためるのでお酒の持ち運びに大活躍間違いなし。 そんなバッグはいらない、という方はお店で使える1000円分券をどうぞ。 【特典内容】 ・オリジナルぺらぺら布バッグ or 1000円分券 いずれか1つ ・オリジナルステッカー 1枚 ・店主からの感謝の握手 ・当店webサイトへのお名前掲載権 【ご確認事項】 ・1000円券は電子配布を想定しております。 ・グッズは初回来店時にお渡しします。郵送をご希望の場合は【応援メッセージ】欄でお知らせください。 ・サイトへの名前の掲載を希望しない、または別途掲載名の指定がある場合は【応援メッセージ】にその旨ご記入ください。指定がない場合は支援者様名にて掲載いたします。 ・「感謝の握手」は来店時、何回でも使えます。遠方の方には「感謝の念」をお送りすることにて代えさせていただきます。

お届け・提供予定時期

2025年9月頃提供予定 ■バッグ サイズ:33×39㎝(A4入る)素材:綿100% カラー:生成り ※在庫の兼ね合い等により変更となる場合がございます。予めご了承ください。

サポーター数 20 

DIYからお祝いまで【選べる】イベント参加コース [税込み]

¥ 4,000

受付終了

当店のプレオープンイベント及び、店づくりのDIYにご参加いただけるコースです。お子さま連れも大歓迎!思い出作りにぜひ。 【特典内容】 ・DIYお手伝いイベント参加権×2名分 ・プレオープンイベント参加権×2名分(1杯無料付き) ・オリジナルステッカー 1枚 ・店主からの感謝の握手 ・当店webサイトへのお名前掲載権 【ご注意事項】 ・イベントの日程等、詳細は追ってご連絡します。DIYはおそうじや壁塗りなどの想定です。 ・2名以上での参加をご希望の場合は人数分の支援をお申込みください。小学生以下のお子さまはチケット不要です。 ・グッズは初回来店時にお渡しします。郵送をご希望の場合は【応援メッセージ】欄でお知らせください。 ・サイトへの名前の掲載を希望しない、または別途掲載名の指定がある場合は【応援メッセージ】にその旨ご記入ください。指定がない場合は支援者様名にて掲載いたします。 ・「感謝の握手」は来店時、何回でも使えます。遠方の方には「感謝の念」をお送りすることにて代えさせていただきます。

お届け・提供予定時期

2025年8~9月頃提供予定

サポーター数 6  | 数量限定あと 54

布か酒か【選べる】6000円コース [税込み]

¥ 6,000

受付終了

キャップとTシャツどちらを作ろうか迷ったのでどちらも作ることにしました。 併せて、モノはいらないという硬派な方のためにお店で使える1000円分券も選択肢に入れました。お好きな特典をお選びください。 【特典内容】 ・オリジナルキャップ or オリジナルTシャツ or 1000円分券3枚 いずれか1つ ・オリジナルステッカー 1枚 ・店主からの感謝の握手 ・当店webサイトへのお名前掲載権 【ご確認事項】 ・1000円券は電子配布を想定しております。 ・グッズは初回来店時にお渡しします。郵送をご希望の場合は【応援メッセージ】欄でお知らせください。 ・サイトへの名前の掲載を希望しない、または別途掲載名の指定がある場合は【応援メッセージ】にその旨ご記入ください。指定がない場合は支援者様名にて掲載いたします。 ・「感謝の握手」は来店時、何回でも使えます。遠方の方には「感謝の念」をお送りすることにて代えさせていただきます。

お届け・提供予定時期

2025年9月頃提供予定 ■キャップ サイズ:フリー 素材:綿100% カラー:ライトベージュ ■Tシャツ サイズS:身丈67、身巾55、袖丈24 M:70、58、25 L:73、61、26 XL:76、64、27 素材:綿100% カラー:ホワイト ※在庫の兼ね合い等により変更となる場合がございます。予めご了承ください。

サポーター数 18 

俺の樽生コース [税込み]

¥ 10,000

受付終了

ビール好きなら一度はあこがれる、自分が飲みたい樽を自分の指示で店に発注させる権利です。 つないでいる間、「私が頼みました」札も掲出します。 【特典内容】 ・お好みの樽をリクエスト権 1回分(1杯無料付き) ・お店で使える1000円分券 1枚 ・オリジナルステッカー 1枚 ・店主からの感謝の握手 ・当店webサイトへのお名前掲載権 【ご注意事項】 ・1000円券は電子配布を想定しております。 ・ビール以外もご希望があれば承ります。

お届け・提供予定時期

2025年9月以降、提供予定

サポーター数 5 

【よくばり】モノぜんぶコース [税込み]

¥ 15,000

受付終了

今回つくるグッズすべてを詰めました。 おまけに、お店で使える1000円分券を3枚もお付けします。券3枚分お得な設計です。 【特典内容】 ・オリジナルぺらぺら布バッグ 1枚 ・オリジナルキャップ 1個 ・オリジナルTシャツ 1枚 ・オリジナルステッカー 1枚 ・お店で使える1000円分券 3枚 ・店主からの感謝の握手 ・当店webサイトへのお名前掲載権 【ご確認事項】 ・1000円券は電子配布を想定しております。 ・グッズは初回来店時にお渡しします。郵送をご希望の場合は【応援メッセージ】欄でお知らせください。 ・サイトへの名前の掲載を希望しない、または別途掲載名の指定がある場合は【応援メッセージ】にその旨ご記入ください。指定がない場合は支援者様名にて掲載いたします。 ・「感謝の握手」は来店時、何回でも使えます。遠方の方には「感謝の念」をお送りすることにて代えさせていただきます。

お届け・提供予定時期

2025年9月頃提供予定 ■バッグ サイズ:33×39㎝(A4入る)素材:綿100% カラー:生成り ■キャップ サイズ:フリー 素材:綿100% カラー:ライトベージュ ■Tシャツ サイズS:身丈67、身巾55、袖丈24 M:70、58、25 L:73、61、26 XL:76、64、27 素材:綿100% カラー:ホワイト ※在庫の兼ね合い等により変更となる場合がございます。予めご了承ください。

サポーター数 4 

【タイムカプセル付き】20年後に「アイツ」と乾杯コース [税込み]

¥ 20,000

受付終了

当店は2044年、息子が酒を飲めるようになる「ハタチ」まで存続することを一つの目標としており20年後はとにかく盛大にお祝いをする予定です。 そんなめでたい場を一緒に迎えてくれる方を今から募りたく、せっかくなのでその時に開けるタイムカプセルを作ろうと思います。 ご友人、ご夫婦、親子、お孫さん、またはご自身へのお手紙など【あなたが20年後に乾杯したい誰か】へのお手紙を当店で大事にお預かりします。 店主と一緒に20年物のロマンを熟成させましょう。 【特典内容】 ・タイムカプセルお預かり権 ・20年後のイベントご招待権 ・お店で使える1000円分券 5枚 ・オリジナルステッカー 1枚 ・店主からの感謝の握手 ・当店webサイトへのお名前掲載権 【ご注意事項】 ・1000円券は電子配布を想定しております。 ・20年後のイベントは2044年6月ごろの開催を予定しております。 ・天災等、予期せぬ事態によりお手紙を遺失してしまった場合はご容赦ください。 ・もし継続してお預かりが難しい状況になった場合は責任をもってご返却させていただきます。

お届け・提供予定時期

2025年9月以降、提供予定

サポーター数 7 

【先着10名・16%OFF】年パスコース [税込み]

¥ 30,000

受付終了

定価36000円の年間パスをクラウドファンディングだけの【特別価格】でご用意します。 単純計算で1000円のお酒を週1で毎回2杯飲むとしたらざっくり4か月で元が取れます。大変お得な年間パスポートをこの機会にどうぞ。 【特典内容】 ・年間パス(来店時毎回2杯or2本まで無料権) ・イベント、限定ビール優先ご案内権(事前イベント含む) ・オリジナルステッカー 1枚 ・店主からの感謝の握手 ・当店webサイトへのお名前掲載権 【ご注意事項】 ・年間パスの期限は初回ご利用日から1年間です。一部、無料対象外の商品もございます。 ・イベントの日程等、詳細は追ってご連絡します。DIYはおそうじや壁塗りなどの想定です。

お届け・提供予定時期

2025年9月頃提供予定

サポーター数 5 

【個人向け】大タニマチコース [税込み]

¥ 100,000

受付終了

タニマチ、それは力士や相撲部屋の太い後援者のこと。 当店の大タニマチになれるコースです。開店の暁にはぜひ大きな顔をしてご来店ください。 【特典内容】 ・年間パス(来店時毎回2杯or2本まで無料権) ・イベント、限定ビール優先ご案内権(事前イベント含む) ・グッズご進呈(バッグ、キャップ、Tシャツ、ステッカー) ・当店1回貸し切り権 ・お好みの樽をリクエスト権 1回分 ・店主からの感謝の握手 ・当店webサイトへのお名前掲載権 【ご注意事項】 ・年間パスの期限は初回ご利用日から1年間です。一部、無料対象外の商品もございます。 ・イベントの日程等、詳細は追ってご連絡します。DIYはおそうじや壁塗りなどの想定です。 ・樽リクエスト権はビール以外もご希望があれば承ります。 ・貸し切り日程の調整は別途個別で伺います。 ・グッズは初回来店時にお渡しします。郵送をご希望の場合は【応援メッセージ】欄でお知らせください。 ・サイトへの名前の掲載を希望しない、または別途掲載名の指定がある場合は【応援メッセージ】にその旨ご記入ください。指定がない場合は支援者様名にて掲載いたします。 ・「感謝の握手」は来店時、何回でも使えます。遠方の方には「感謝の念」をお送りすることにて代えさせていただきます。

お届け・提供予定時期

2025年9月以降、提供予定 ■バッグ サイズ:33×39㎝(A4入る)素材:綿100% カラー:生成り ■キャップ サイズ:フリー 素材:綿100% カラー:ライトベージュ ■Tシャツ サイズS:身丈67、身巾55、袖丈24 M:70、58、25 L:73、61、26 XL:76、64、27 素材:綿100% カラー:ホワイト ※在庫の兼ね合い等により変更となる場合がございます。予めご了承ください。

サポーター数 3 

【企業向け】年間スポンサーコース(福利厚生にも!) [税込み]

¥ 300,000

受付終了

「仕事終わりの1杯」って最高ですよね? そんな働くみなさまを応援すべく、企業様の福利厚生用コースを作ってみました。単純計算で1000円のお酒を2杯飲む人10人が週1で来店されるとしたらざっくり4か月弱で元が取れます。 しかも各種広告導線付き。販促活動の一環としてもどうぞ。 【特典内容】 ・従業員さまご来店時毎回2杯or2本まで無料権(1年間) ・店主の左肩に常時貴社ロゴ掲出権 ・店内への広告設置権(紙媒体またはモニター投影) ・当店HPへのロゴおよび導線無料掲載権 ・当店SNSでの無料PR投稿権 ・店主からの感謝の握手 ・当店webサイトへのお名前掲載権 【ご注意事項】 ・年間パスの期限は初回ご利用日から1年間です。一部、無料対象外の商品もございます。 ・1回のご利用は10名様までとさせていただきます。 ・サイトへの名前の掲載を希望しない、または別途掲載名の指定がある場合は【応援メッセージ】にその旨ご記入ください。指定がない場合は支援者様名にて掲載いたします。 ・「感謝の握手」は来店時、何回でも使えます。遠方の方には「感謝の念」をお送りすることにて代えさせていただきます。

お届け・提供予定時期

2025年9月以降、提供予定

サポーター数 0  | 数量限定あと 5

石油王専用コース [税込み]

¥ 1,000,000

受付終了

世界に数人は存在するといわれている石油王の方向けの超豪華コース。 一生に一度は石油王に会ってみたいという店主の夢から生まれました。 店主が命ある限り、全力でさまざまな恩返しをさせていただきます。お知り合いの石油王の方にぜひおすすめください。 ※本コースは石油王以外の方もご選択いただけます。メディア王、銀行王、鉄鋼王、鉄道王など、様々な王のご登場をお待ちしております。 ・永久年間パス(来店時毎回2杯or2本まで無料権) ・イベント、限定ビール優先ご案内権(事前イベント含む) ・グッズご進呈(バッグ、キャップ、Tシャツ、ステッカー) ・当店1回貸し切り権 ・お好みの樽をリクエスト権 1回分 ・毎年のお中元・お歳暮、お年賀状の送付 ・店主からの感謝の握手 ・当店webサイトへのお名前掲載権 【ご注意事項】 ・イベントの日程等、詳細は追ってご連絡します。DIYはおそうじや壁塗りなどの想定です。 ・樽リクエスト権はビール以外もご希望があれば承ります。 ・貸し切り日程の調整は別途個別で伺います。 ・一部、年間パスの無料対象外の商品もございます。 ・グッズは初回来店時にお渡しします。郵送をご希望の場合は【応援メッセージ】欄でお知らせください。 ・サイトへの名前の掲載を希望しない、または別途掲載名の指定がある場合は【応援メッセージ】にその旨ご記入ください。指定がない場合は支援者様名にて掲載いたします。 ・「感謝の握手」は来店時、何回でも使えます。遠方の方には「感謝の念」をお送りすることにて代えさせていただきます。

お届け・提供予定時期

2025年9月以降、提供予定 ■バッグ サイズ:33×39㎝(A4入る)素材:綿100% カラー:生成り ■キャップ サイズ:フリー 素材:綿100% カラー:ライトベージュ ■Tシャツ サイズS:身丈67、身巾55、袖丈24 M:70、58、25 L:73、61、26 XL:76、64、27 素材:綿100% カラー:ホワイト ※在庫の兼ね合い等により変更となる場合がございます。予めご了承ください。

サポーター数 0 

送料込み【遠方向け】お酒だけでイインダヨ、グリーンダヨ!コース [送料・税込み]

¥ 6,000

受付終了

国産クラフトビールを中心に、店主がセレクトしたビールを3本ご自宅にお届けします。 「モノはいらない、お店には行けない、でも応援したい!」というご要望にお応えして追加登場したシンプルコースです。 ※コース名は往年の名CMにインスパイアされておりますが、お送りする商品との関連はございません。ご安心ください。 【特典内容】 ・店主セレクトのクラフトビール 3本 ・オリジナルステッカー 1枚 ・店主からの感謝の手紙 + 感謝の念 ・当店webサイトへのお名前掲載権 【ご確認事項】 ・銘柄のご指定はお受けいたしかねます。 ・お送りする商品は「ワイン1本」または「ノンアルコール飲料3本」に変更も可能です。ご希望の方は【応援メッセージ】にその旨ご記入ください。 ・「感謝の念」はご来店時に使える「感謝の握手」に変更も可能です。来店時にお申し出ください。 ・サイトへの名前の掲載を希望しない、または別途掲載名の指定がある場合は【応援メッセージ】にその旨ご記入ください。指定がない場合は支援者様名にて掲載いたします。 ※こちらの特典はお酒の為、未成年の方は支援できません。

お届け・提供予定時期

2025年9月頃提供予定

サポーター数 29 

【支援済の方向け】店主に1杯どうぞ権 [税込み]

¥ 1,000

受付終了

小粋な酒場で見かける、常連さんからの「マスターに1杯」という小粋な注文をクラウドファンディングというデジタルの場で再現してみました。 こちらを1口ご支援いただくと、店主・さかいがプロジェクト終了後においしくお酒を1杯飲みます。 この1か月、クラファンに全精力を傾けたさかいへねぎらいのお気持ちをいただけましたら幸いです。 【特典内容】 ・オリジナルステッカー 1枚 ・店主からの感謝の握手 ・当店webサイトへのお名前掲載権 【ご確認事項】 ・ステッカーは初回来店時にお渡しします。郵送をご希望の場合は【応援メッセージ】欄でお知らせください。 ・サイトへの名前の掲載を希望しない、または別途掲載名の指定がある場合は【応援メッセージ】にその旨ご記入ください。指定がない場合は支援者様名にて掲載いたします。 ・「感謝の握手」は来店時、何回でも使えます。遠方の方には「感謝の念」をお送りすることにて代えさせていただきます。

お届け・提供予定時期

2025年9月頃提供予定

サポーター数 2 

thumbnail

\このプロジェクトが気に入ったら/

いいね!するとどうなるの?