ごあいさつみなさまこんにちは。旅する女将、橋本典子です。
セルビア料理との出会いから早6年。セルビアなどバルカン半島料理がメインの出張料理をしています。
2015年春までは新卒で入社した横浜の食品会社に在籍し、本社の経理として税務や管理会計に従事。工場の監査やレストランの立ち上げにも携わっていました。管理部門から現場への異動希望を出しつつ2006年にワインエキスパートの資格を取得。2011年の東日本大震災を機に災害ボランティアとして東北の沿岸地域との縁を得ました。2012年からはプライベートで”東北の食材で世界の家庭料理を食べる会”を開催。独立後は”東北の食材で世界の家庭料理を食べる会”の愛称「典子食堂」を屋号として採用。和服が好きなこと、店舗を持たずスタートすることから「では、旅する女将だね」という友人の言葉をそのまま肩書にしました。
セルビアやクロアチア、スロベニアなど旧ユーゴスラビアの国々で料理を学ぶとともに、国内で農業や漁業、養蜂場、牧場、ワイナリーの現場を訪ね、セルビア料理に適した食材を探す旅をしています。それらの食材を使ったセルビアンナイトの主催、出張料理、出張カフェ、イベント出張が主な業務。”ごはんカフェ”や漁師民宿の手伝で日本料理も研鑽中。バルカン半島のソウルフードであるカイマック(乳製品)や、アイヴァル(パプリカペースト)、ラキヤ(蒸留酒)の製品化、東京で求められながらも産地から出ることのない食材に光をあて、両者を結びつける事業も計画中です。
セルビアンナイト・春の味覚篇2017「セルビアンナイト」は食を通じてセルビアを知ろう!がコンセプト。まだ専門店がないセルビア料理を、音楽や映像とともに五感で味わうディナーです。毎回替わるメニューは伝統的料理で統一。セルビアゆかりのお客様から直に現地の話が聞くことができるかも。ローマ帝国、オスマントルコの支配を受け、ハプスブルク家に影響されたセルビア共和国。東西文化交差点の味は、現地そのままで日本人にあい、どこか懐かしさが漂います。この機会にぜひご賞味ください。
******************************
日時:2017年5月21日(日)19:00~21:00
場所:ごはん×カフェmadei(までい)
東京都台東区浅草7-3-12 テイトビル聖天1F
******************************
メニュー【限定14名】:
○セルビアと岩手のワイン4-5種類のティスティング
(銘柄が決まり次第、活動報告でお知らせいたします)
○Minestra / 野菜と豆のスープ
○Punjene Paprike / パプリカの肉詰め
○Krompir pire/ マッシュポテト
○Pogača / ポガチャ(守護聖人の日のパン)
○Pita sa višnjama / チェリーパイ
○Coffee / コーヒー
○毎回変わる旅のお土産ポストカード
(招待状として事前に送付いたします)
******************************
会費:6,500円(参加チケット送料・税込)
※募集期間終了後のキャンセルは禁止事項とさせていただきます。 返金には応じられませんが、当日おいでいただけない場合参加の権利を他の人に譲渡することが可能です。3日前までにその旨と代理出席される方のお名前をお知らせください。
セルビアについてセルビアについて、みなさんどんなイメージを持たれているでしょうか。スペインの都市セビリアと混同される場合も多く、セルビアが国名であるということをご存知のひとは、旧ユーゴスラビアが分裂してできた7つの国のうちの1つという認識でしょうか。スポーツに詳しいひとは、球技がさかんな国、テニスプレイヤーのノバク・ジョコビッチの母国として。歴史に興味を持つひとはエジソンのライバルであるニコラ・テスラの母国(ベオグラード国際空港の名称はニコラ・テスラ空港)、あるいは戦地になることが多い地域。あるいは美男美女が多い地域というところでしょうか。
セルビア共和国は南東ヨーロッパのバルカン半島に位置し、東西をむすぶ交通の要所である国土の面積は北海道とほぼ同じ約8万8000㎢。首都ベオグラードは、北緯44°にある欧州最古の町のひとつです。宗教はセルビア正教(キリスト教)で、通貨はディナール(1 日本 円 = 1.0343 セルビア ディナール (2017/02/17 時点)。EUには未加盟。古来より東洋と西洋の交差点として人々が往来し、東西ローマ帝国、オスマントルコ、オーストリアハプスブルク家の占領と影響をうけています。チトー大統領下の旧ユーゴスラビア時代はエジプトやインドとともに非同盟諸国として、政治的にアメリカともソ連とも距離を置いた独自の立場をとっていました。それらの歴史的背景からか、食やデザインにはトルコの影響も感じられ、スパイスの使い方は中国やインドへの近さも感じます。
今年は国交135周年の記念すべき年。1882年にベルリン会議でセルビアが独立国として承認され、初代国王ミラン1世オブレノヴィッチ王と明治天皇が親書を交わして以来の交流があります。柔道や剣道などの日本の武道の人気も高く親日家が多いということです。意外なところでは蚊取り線香の原料、除虫菊はセルビア原産というご縁も。今後は経済面での関係を深めるべく努力しているそうです。
18年前のコソボ紛争では、混乱と殺戮が続く事態を重く見たNATOが空爆を開始。治安の悪化に伴い次々と帰国する各国大使館を尻目に、日本大使館だけは残留し、セルビア市民の生活を援助し続けたそうです。その支援に対する厚い感謝から、首都ベオグラードの町中を走る黄色いバスには日本の国旗が描かれ、市内の高台にあるカレメグダン公園の一角に、「日本の泉」という名の噴水が建っています。
これらの支援は政策によるものであり、一個人としては無自覚の旅人にも、セルビアのひとびとは「日本人は私たちが辛いときに、いつも力になってくれる」と感謝を伝えてくれました。いたるところでの厚いおもてなし。初対面の挨拶もそこそこにラキア(地元の蒸留酒)や「お茶っこ」の歓迎。帰り際には「あれも持って行け、これも持って行け」とたくさんの手土産。その人情の厚さは日本の下町や田舎とも通じ、親しみを感じました。
2016年は1991年までセルビアと同一国だったクロアチア、スロベニアへ。内戦を経て独立した国を歩き旧ユーゴスラビアの複雑な歴史を感じるとともに、国境というものは、そのときどきの政情で人間が隔てるかりそめのものなのだと肌で感じる旅でした。
セルビアンナイト・食べてセルビアを知ろう!冬の味覚篇2017 報告おかげさまで『セルビアンナイト』も回を重ね、2月19日㈰に第6回「冬の味覚篇2017」を開催いたしました。
折からのインフルエンザ流行もあり、この日の参加者は2名欠席の12名。
リピーター2名を除きほとんどが初参加のお客様でしたので、セルビアの地図やkibidangoのフリーペーパー、メニューなど資料を揃え地理や歴史的な説明も心掛けました。
今回のスペシャル食材は、セルビアの女子修道院で買い付けたハーブ入りアップルヴィネガー、スロベニアで買い付けた松のハチミツ、kibidangoでおなじみcoricco kitchen&marketのシチリア産オリーブオイル。そして、2月初旬に岩手県で買い付けた、南部地粉、くずまき高原よりさくらワイン、カッテージチーズ。
左端のキャンドルは、養蜂が盛んなバルカン半島にちなみ、三浦半島産の蜜蝋で手作りしたものを使用しました。
メニュー:
○ワイン
・Estelle & Cyrille BONGIRAUD “Poema” 2010 (白・セルビア)-Riesling, tamjanika, Gracevina
・Estelle & Cyrille BONGIRAUD “Obecanje(obetchanïé)”(赤・セルビア)-ガメイの古代種
・Misna Vina “Prvostolnik”(白・クロアチア)- シャルドネ、トラミネール、グラシェヴィーナ
・Quercus “Cabernet Sauvignon”(赤・スロベニア)-カベルネ・ソーヴィニヨン
・くずまきワイン”さくらワイン”360ml(ロゼ)-山ぶどう系品種と天然さくら酵母使用)
○Zelena salata / セルビア風グリーンサラダ
○Bakalar na brodet / タラのブロデット(クロアチア)
○Paprika sa sirom / パプリカのチーズ詰め(セルビア)
○Pogača / ポガチャ(守護聖人の日のパン)
○Potica / クルミ入りスイートロールブレッド(スロベニア)
○Coffee / コーヒー
○旅のお土産ポストカード…招待状として発送
これまでの実績おわりにこれからも現地に足を運んで生産者を訪ね、自分の目で見て選んだ食材を中心にセルビアンナイトは続きます。
今後ともよろしくお願いいたします。
みなさんのご支援をお待ちしております。
旅する女将 橋本典子
■特定商取引法に基づく表記
|
目標は ¥65,000 に設定されています。
プロジェクトは 2017/04/20 に達成し、2017/05/14に募集を終了しました。
セルビアンナイト参加権(セルビア料理&ワインテイスティング) [送料・税込み]
お届け・提供予定時期
サポーター数 7 | 数量限定あと 0
セルビアンナイト・ペア参加権(セルビア料理&ワインテイスティング2名様) [送料・税込み]
お届け・提供予定時期
サポーター数 2 | 数量限定あと 0
\このプロジェクトが気に入ったら/